スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年11月30日

11月最後の日。

今年もあと1ヶ月となりました。
毎朝、新聞を読んでいると新型インフルエンザの記事が載っています。
その中で嬉野市は、1~15歳の新型インフルエンザワクチン接種に2,000円を補助するという記事をみつけました。
詳しくは>>>http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1486186.article.html

それから次の記事をみると、来年行われる選挙関連の記事。
来月1日で4年目を迎える嬉野市は、来月下旬に市長と市議選が行われます。
今日は、その選挙の立候補予定者の説明会が行われました。
市長選では、現職の陣営だけで市議選は、定員18に対して現職16、新人8人の24陣営が出席しました。詳しくは>>>

これから、選挙投票日の期間まで注目して行きたいと思います。
  


Posted by けん at 23:50Comments(0)記事

2009年11月29日

第71回うれしのほっとステーション。

嬉野市製作のTV番組「うれしのほっとステーション」

第71回は、

第一編 
「九州お茶まつり佐賀大会」
レポート「食育CM たちばな保育園の年少さん」
第二編 
「九州新幹線 5市サミット」レポート
「寸劇大会」
「第61回人権週間」のお知らせ
「暮らしのカレンダー」
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm

興味がある方、是非ご覧下さいパソコン       


Posted by けん at 08:49Comments(0)地域

2009年11月29日

第70回うれしのほっとステーション。

嬉野市製作のTV番組「うれしのほっとステーション」

第70回は、

第一編 
「大草野小 芋ほり体験」
「公用車 譲渡式」レポート」
「第61回人権週間のお知らせ」
「食育CM ルンビニ保育園のみなさん」

第二編 
「寸劇大会」
「志田焼の里秋まつり」
「塩田津に旧Car」の告知」
「暮らしのカレンダー」
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm

興味がある方、是非ご覧下さいパソコン     

  


Posted by けん at 08:43Comments(0)地域

2009年11月29日

伊万里のイルミネーション。

昨晩、伊万里へ行ってきました

伊万里駅前のイルミネーションが、点灯されていました

伊万里駅前
DSCF2391

冬の澄んだ夜空に青や白、ピンクの光がきらめき、幻想的なまちなかを演出しています。

高さ約6mのツリーなど幻想的な世界を演出するイルミネーション
DSCF2393


ツリーの下にサンタやトナカイ
DSCF2405

地元商工会議所青年部が地域貢献の一環で今から6年前から実施され
市内約300社の協賛を得て、駅前街路樹のケヤキ約50本と駅前ロータリーのクス1本に、発光ダイオード(LED)約5万個を飾ったそうです。
昨日おとといの新聞に載っていた伊万里のイルミネーション。
初めて行きましたけど駅周辺は、すごく輝いていました

ライトアップは来年2月14日まで、時間は午後6時から同11時までです。

アクセス ※地図の中心の黄色い道路の通りに飾られていました。
  


Posted by けん at 07:48Comments(0)風景

2009年11月23日

今朝の風景。

昨日は、一日中雨が降っていたのが
今日は、秋晴れの天気に晴れ

昨晩は、霧がひどくかかっていて運転中前が見づらかったです。

一夜明けて、今朝は天気は良かったけど霧がかかっていました。

佐賀地方気象台によりますときのう日中の雨で地表が湿り、夜からは晴れたことから放射冷却が起き、県内のほぼ全域で今朝にかけて濃い霧が発生しました。
写真

写真

連休最終日の半日、楽しいひと時を過ごしたいと思いますexclamation ×2
  


Posted by けん at 14:42Comments(0)1日の出来事

2009年11月22日

ライトアップ。

夕方、私の親友と一緒に有田へ行って来ました車(セダン)ダッシュ(走り出す様)

先週、有田の大公孫樹をみに行きましたけれども
今日は、大公孫樹のライトアップをみに行きました。

有田大公孫樹本サーチ(調べる)
泉山弁財天社境内にある樹齢約1000年、高さ約40m、根回り11.6mの佐賀県内一の巨木で、国の天然記念物に指定されている。11月になると木全体が黄金色に変わり、また、落葉で黄色のじゅうたんがひかれたようなロマンチックな散歩道となる。

カメラ昼間の大公孫樹
写真

今夜みに行ったらすごく綺麗でしたぴかぴか(新しい)
写真

写真

写真
地図 http://www.umakato.jp/PR_image/200909_m.pdf#search='有田大公孫樹ライトアップ'

大公孫樹のライトアップは、11月21日(土)~25日(水)
18:00~21:00

是非、一度みに行かれてはいかがでしょうか。
  


Posted by けん at 23:59Comments(0)風景

2009年11月22日

塩田津に旧car。

こんばんは、今日は朝から雨の天気で肌寒い一日でした雨

さて、今日は塩田津に旧Carが塩田津みなと広場で行われました。

写真

あいにくの雨にもかかわらず会場には、多くの家族連れやファンの方が訪れていました。

まず、最初に行ったのは、塩田津みなと広場へ。
カメラ塩田津みなと広場
写真
自衛隊の車両が並んでいました。
写真

次に、旧検量所へ。
写真

旧検量所には、焼き物の原料となる陶石(天草石)が、有明海から塩田川経由で運び込まれていたそうです。
木造瓦ぶき2階建ての延べ床面積約121平方メートルで、障害者用トイレも備え、観光施設や市民の交流拠点となるとのことです。
建物内部には、天草陶石に関する資料や、写真パネル等も展示しています。

そのあと、中心街へ。
30年以上前に生産された車がずらりと並んでありました。
写真
写真
写真
写真

長くなるので下記のアドレスをクリックしてご覧になってみて下さい。
その時の様子が動画で見れます。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1479301.article.html

続いて、鍋野手漉き和紙創作展を見に行きました。
写真

会場内には、ポストカードやしおりなど様々な作品が展示されていました。
写真

写真

カメラ小さい障子
写真

カメラスタンド
写真
カメラ買い物袋
写真
カメラしおり
写真
カメラポストカード
写真

写真

写真

お昼になったことで、昼食をとることにしました。
写真

このお店は、地元の食材を中心に女将の心のこもった家庭料理を食べることが出来ます。


楽家
嬉野市塩田町大字馬場下甲1461
TEL (0954)66-5635
営業は、金・土・日(昼のみ)の予定
営業時間 午前11時半頃~午後9時頃まで
地図 http://gourmet.yahoo.co.jp/0007839648/coupon/

店内は、昔ながらのつくりで落ち着いた雰囲気で癒されます。
写真

そして、音楽を聴きながら食事をとることができます。
写真

まずは、嬉野茶を飲んでちょっと一服湯のみ
写真

それから山菜おこわを頂きました。
写真

栗や山菜が入ってておいしかったです。

今日は、雨が降ったけど楽しいひと時を過ごせることが出来ました。
写真  


Posted by けん at 23:58Comments(0)イベント

2009年11月21日

明日から2連休。

こんばんは。

最近、朝晩冷え込んでいます。
みなさん、健康管理に気をつけて下さい。

さて、明日から2連休です。
今日から休みで3連休の方もいらっしゃる人もいます。

気になる天気なんですが
天気予報では、くもり雨といっていました。

せっかくの休みなのに降ってほしくありません。
けど、自然現象なのでしょうがありません!

明日は、地元でイベントが開催されます。

午前中に行ってみようと思います

雨が降らないように祈らなきゃ・・・。

■塩田津に旧Car
重要伝統的建造物群保存地区、塩田の街に昔なつかしの車が大集合!!
日時/1122日()午前10時~午後3
場所/嬉野市塩田津町並み・塩田津みなと広場

是非、足を運ばれてはいかがでしょうか!

  


Posted by けん at 22:50Comments(0)1日の出来事

2009年11月18日

インフルエンザ対策~手洗い~。

こんばんは。

今朝の気温は、1℃で12月上旬の寒さだったとお昼のニュースでいってました。

今朝、家を出発しようとしたらフロントガラスが凍っていました。
洗面器にお湯を入れてフロントガラスにかけました。
これから寒い日が続くので前日にフロントガラスが凍らないようにカバーをつけるようにしたいと思います。

さて、話題を変えて。
先日、インフルエンザ対策~うがい~。を書きましたけど
それに続いて今度は、手洗いについて書きたいと思いますメモペン

タイトル   インフルエンザ対策~手洗い~

内容 ☆正しい手洗いの仕方☆

(1) 石鹸をよく泡立て、まず手のひらをよくこする。
(2) 次に、手の甲を伸ばすようにこする。
(3) 指先、爪の間をよく洗う。
(4) 指の間もよくこする。
(5) 親指のまわりをねじり洗いする。
(6) 手首も忘れずに洗う。
   最後に水で洗い流し、清潔なタオルやペーパータオルなどで
   よくふき取って乾かす。

☆手を洗うタイミング☆

● 外出から帰ってきた後
● 咳やくしゃみをしたり、鼻をかんだ後
● トイレの使用の後
● 調理や食事の前
● 症状がある人と接触した後
● 目、口、鼻などの粘膜のある部位を触る前


症状が強く「普通の風邪と違うな」と感じたらすぐに医療機関を受診して診断をうけることが回復にも感染を広げないためにも重要です。

佐賀県のホームページの中に新型インフルエンザ情報がありますけど、発生状況やワクチン情報などが掲載されていますので時間がある方はご覧になってみて下さい。
http://www.pref.saga.jp/web/pandemic-flu.html
  


Posted by けん at 22:39Comments(0)健康豆知識

2009年11月18日

今年で3回目。

今年で3回目となります、「塩田津に旧Car」が今度の日曜日22日に塩田津みなと広場周辺で行われます。
10017276

30年以上前に生産されたオート三輪や四輪車など100台のパレードがあり、子供から大人まで楽しめるイベントも盛り沢山です。
詳しくは>>>

今度日曜日は、友人や家族連れで出かけてみてはいかがでしょうか。

日   時: 1122日()
場   所: 嬉野市塩田町 塩田津町並み・みなと広場
開催時間: 10:0015:00
地図
Map  


Posted by けん at 21:08Comments(0)イベント

2009年11月17日

うれしの茶の効能。

~お茶を飲んで、健康に、きれいに~
嬉野茶
DSCF5518

嬉野茶には、こういうのが効きます

○ガンの抑制
◎ カテキンは、ガンを抑制することがわかってきました。毎月10杯以上飲む人は、1日3杯以下しか飲まない人に比べると、ガンによる死亡年齢が5歳程度高く、死亡率が低いという調査結果が出ているとのことです。

●コレストロールの抑制
◎ カテキンは、善玉コレストロールは減らすことなく、悪玉コレストロールを減らしてくれます。

○高血圧の改善
◎ カテキンは、血圧の上昇を促進させる酵素の働きを抑制します。
◎ 利尿作用のあるカフェインは、ナトリウムを体内に排出します。

●便秘の予防
◎カテキンは、腸内の善玉菌(ビフィズス菌)を増やし、悪玉菌を減らして、便秘を予防します。

●糖尿病に効く
◎ カテキンは、糖質の消化吸収を遅らせる働きがあり、ブドウ糖が血液中に吸収されるのが遅れ、血糖値の急激な上昇が抑えられます。



○食中毒や風邪の予防
◎ カテキンは、O-157等の増殖を中防ぎます

◎ お茶でうがいをすると、風邪やインフルエンザの予防に効果的。


DSCF5514


●虫歯や口臭を予防
◎ カテキンやフッ素は、口の中の細菌の増殖を抑制し、虫歯を予防す
る働きがあります。

フラボノイドは、口臭を予防

○花粉症の症状の緩和
◎ カテキンはアレルギー症状に効果的。なかでもメチル化カテキン(「べにふうき」という品種のお茶に多く含まれる。)は花粉症の症状緩和に効果的という研究成果が出ています。

◎ カテキンは胃を刺激するため、大量に摂るのは禁物。お茶でアレルギーを治すのではなく、毎日適量を飲むことで、症状を軽くするというのが良いでしょう。

●美肌効果
◎ カテキンで潤いのあるお肌に。
ビタミンEは、老化防止効果
 どちらも、お湯には溶け出さないので、お茶を食べたり、抹茶を飲んだりしましょう。
◎ ビタミンCには、美白効果やシミ等の原因になるメラニン色素の沈着を防ぐ効果があります。

●ダイエット効果

◎ 運動の前にお茶を飲むとカフェインの効果で、脂肪がエネルギー源として優先的に使われるため、ダイエット効果アップ。

◎ カテキンは、糖の分解酵素の働きを妨げ、ブドウ糖の吸収を抑えため、食後のお茶は肥満防止の作用があります。

○ヒーリング(癒し)効果
◎テアニンは、脳の神経細胞に作用してリラックスさせる「ヒーリング(癒し)効果」があります。

◎ビタミンCには、ストレス解消に効果があります。

是非、一度嬉野茶を飲んでみてはいかがでしょうか?

※このうれしの茶の効能の説明は、先日秋まつりの時にお茶の販売で頂いたのでご紹介しましたメモ  


Posted by けん at 01:49Comments(0)日常生活

2009年11月15日

春日渓谷。

今日一日の天気は、曇り時々晴れでした曇り晴れ

さて、今日は秋の風物詩、紅葉と公孫樹をみに行きました。

まず最初に嬉野町春日にある春日渓谷へ車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
写真

写真

写真

写真

渓谷に到着して車から降りたら冷え込んでいましたexclamation ×2
私のほかに家族連れが訪れて紅葉を撮ったり眺めたりしておられました。

紅葉を眺めながら水の音を聞くとすごく癒されましたわーい(嬉しい顔)

昨年より早めにきたのでちょっと早く来ちゃいました。

今月の中旬以降には、見頃だと思いますもみじ

時間がとれたらまた行って見ようと思います。
http://www.walkerplus.com/koyo/kyushu/detail/ky9017.html
  


Posted by けん at 22:48Comments(0)1日の出来事

2009年11月12日

第69回うれしのほっとステーション。

嬉野市製作のTV番組「うれしのほっとステーション」

第69回は、

第一編 
「嬉野市表彰 表彰式」
「嬉野温泉BIHADAボランティア研修」レポート
「食育CM ルンビニ保育園の年長さん」

第二編 
「嬉野DAY告知」
「志田焼の里秋まつり」 告知
「暮らしのカレンダー」
「たちばな学園収穫祭」
「塩田津に旧Car」告知


http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm

興味がある方、是非ご覧下さいパソコン     


Posted by けん at 19:24Comments(0)地域

2009年11月11日

議会報告会3日目。

月曜日から行われています議会報告会。

3日目の今日は、中央公民館へ。
今夜は、別の会場でも行われていまして
その内の半数に議員がこられていました。

月曜日にも聴きに行きましたけれども
時間が短かったせいか内容が理解できなかったため
もう一度今夜も聴きに行くことにしました。

報告会は、
開会の挨拶を市議会議長がされたあと
出席議員の紹介がありました。

そのあと、議会報告(議会のしくみ等)について議員が1人ずつ項目ごとに説明されました。

簡単に申し上げますと
内容は、
●議会基本条例と嬉野市政治倫理条例についての要旨と目的。
●市議会の仕組みと仕事について。
●議会の権限と仕事って?
●議員の任期と定数は?
●議会っていつ開かれているの?
●議会ってどんな仕組みなの?
●議会ではどうやって物事が決められているの?
●一般質問って?
 一般質問の流れや一般質問の方法、反問権など
●市民と議会の関係は?
 請願・陳情・提出・議会の傍聴・会議録の閲覧・議会だよりなど
●市の予算と議会費の内訳は?
●議員報酬と県内10市の市議会の報酬などでした。

そのあと、質疑・意見交換がありました。
報告会に参加された数人の方が議員が項目ごとに説明したことに対して意見を述べられました。

平日、仕事でなかなか議会傍聴へは行けないですけれども
こうやって夜に議会報告会を開かれたことに対してすばらしいことだと思います。
しかし、私の意見としては、議会会期中に1回はナイター議会や日曜議会を開かれたら傍聴する人が増えるのではないかと思っているところです。
まずは、このへんから考えなければいけないと思います。

ほとんどの自治体では、来月12月定例議会が開かれますけれども
私の地元では、来年1月の末に改選される為に任期最後の議会でもありますから
注目して行きたいと思います。

議会報告会は、明日までとなっていますので、この期間中参加者が1会場で50名ほどの方が参加されたと言うことで少ないようです。
それは、市民のみなさんが議会に関心がないからではないかと思います。
議会に関心を持つようにするにはどうしたらいいのか?

今後の議会活動に注目して行きたいと思います。
  


Posted by けん at 22:58Comments(0)地域

2009年11月10日

インフルエンザ対策~うがい~。

いつもこのブログで書いていますインフルエンザ。

最近の新聞をみると学級閉鎖が載っています。

私の職場で家族がインフルエンザにかかっているということで
その年配の方が今日から一週間休まれました。

インフルエンザ対策としては、やはりいつも言っています手洗いとうがいです。
今日は、うがいについてご紹介します。

タイトル インフルエンザ対策 ~うがい~

内容
「手洗い」と「うがい」は手や指、口の中の粘膜などに付着したウイルスを取り除くのにとても有効ですので、正しい方法で、こまめに行うことを習慣づけて下さい
今回はうがいです

★うがいのタイミング★
・人ごみから出たとき、帰宅したとき
・朝起きたとき
・のどがいがらっぽいとき
・空気が乾燥しているとき

うがいの仕方

(1)水(うがい薬や食塩水でもよい)を口に含み、約15秒間、強くブクブクと口の中で洗い、軽くすすぐ。

(2)次に、適量の水を口に含み、上を向いてのどの奥まで届くように約15秒間、ガラガラうがいをする。これをもう一度繰り返す。

新型インフルエンザの流行がたいへん心配されています。
インフルエンザの予防で最も大切なことは、ひとりひとりが正しい知識をもち「感染しない、感染させない」ための適切な行動をとることです

これを心掛けて是非、実行にうつしたいと思います。
  


Posted by けん at 23:55Comments(0)健康豆知識

2009年11月10日

議会報告会。

こんばんは。

昨夜は、議会報告会へ行ってきました。

新聞記事 http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1470352.article.html

市議会議員18人を含む約60人が参加されたそうです。
議員が議案審議の流れや住民の請願・陳情に必要な手続き、市の財政や議員報酬の内容などの〝基礎知識〟を説明し、質疑を行われました。

今の議会はどういうふうに活動をなさっているのか、そして市民に対してどう取り組みをされているのか議会だよりと資料をみながら議員の説明を聞いていました。
私は。平日仕事でなかなか議会への傍聴は聞くことができないし、地元ケーブルテレビでも放送されていますけれども時間が限られているので帰りが遅くなったりしてした時は見ることが出来ません。
でも、こういう場を開いて下さったことに対してすごく勉強になりました。

この議会報告会は、12日までで議員が2班に別れて2ヶ所で行われます。
明日は、地元の公民館で行なわれるので昨夜聞きに行ったけれどももっと詳しく知りたいのでまた、行ってみようと思います。

11月 9日(月) 19時30分~21時 嬉野公会堂
11月10日(火) 19時30分~21時 轟小学校体育館・吉田公民館
11月11日(水) 19時30分~21時 大草野研修センター・嬉野中央公民館(旧塩田公民館)
11月12日(木) 19時30分~21時 久間研修センター・五町田研修センター

議会に関心がある方は、是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか?  


Posted by けん at 23:37Comments(0)地域

2009年11月09日

きょうから議会報告会がはじまります。

議会の活性化や市民への説明責任などを明記した「議会基本条例」制定を受け、嬉野市議会は今日から4日間市内各校区を巡回して市民向け報告会を開かれます。
条例は6月議会で可決され、初めて実施されます。
議員らが議会運営の仕組みや議員活動の近況などを報告されます。
陳情や要望を出す”公式”の場とは異なるが、市民からの質疑も受けられるそうです。

条例制定は佐賀市に続いて県内2例目、市民との意見交換の場として議員が年1回以上、市内各地で内容を説明する議会報告会の開催などを明記している。

時間はいずれも午後7時半~9時までということで初日の今日は、嬉野市公会堂で行われます。

今の議会はどういうふうに活動をなさっているのか、そして市民に対してどう取り組みをされているのか
今夜は、真剣に聴いてみたいと思います。



  


Posted by けん at 13:40Comments(0)地域

2009年11月08日

秋季訓練。

今日は、早朝から嬉野市消防団の秋季訓練に参加して来ました。
参加者は、団長を始め塩田町内3分団の団員。

朝5時15分に自分が所属している頓所に集合し
6時から中央公園で訓練が行われました。
写真
朝6時の空は、真っ暗。

まず最初に3分団に別れて「右向け右!」などの部隊を動かす訓練で
団員は、号令に従って動作をしました。
30分間の訓練が終わってから通常訓練が行われました。
写真

写真
時間が経って奇麗な日の出がみえてきましたぴかぴか(新しい)
写真
6時から9時までの3時間の訓練が終わり
自分の頓所に戻った後に号令があって解散しました。

そのあと、家の近所にある5ヶ所の消火栓の点検へ。
写真
火災が発生した時に使用できるように点検を行いました。

明日から、秋の火災予防運動が始まります。

http://www11.ocn.ne.jp/~fdkei119/yobouunndou.html

これから空気が乾燥しやすい時季になります。
火の元には十分に気をつけて下さい。
  


Posted by けん at 11:14Comments(0)地域

2009年11月07日

イルミネーション。

昨日の朝、ラジオを聴いていたら6日から、小倉でイルミネーションが始まりました。

小倉イルミネーションHP
http://kokura-illumi.jp/about/

点灯期間 116日()~201011日(祝・月)
点灯時間 17:0023:00
総球数 約1,000,000点灯エリア 福岡県北九州市小倉北区都心部
[小倉駅周辺]AIM(アジア太平洋インポートマート)、アミュプラザ小倉/ステーションホテル小倉、
JR小倉駅南・北口、魚町銀天街・小倉駅前商店街界隈、チャチャタウン小倉 他

[紫川周辺]井筒屋クロスロード、リバーウォーク北九州、ホテルクラウンパレス小倉、鷗外橋、勝山公園(紫川周辺)、
勝山公園大芝生広場 他

そして、今月27日から札幌で「第29回さっぽろホワイトイルミネーション」が開催されます。

「第29回さっぽろホワイトイルミネーション」HP
http://www.sweb.co.jp/kanko/white/

【大通会場】    11月27日(金)~平成22年1月3日(日) 38日間
【駅前通り会場】  11月27日(金)~平成22年2月11日(木・祝) 77日間
【南一条通り会場】 11月27日(金)~平成22年2月11日(木・祝) 77日間

札幌へは、なかなか行けないのでHPの中にある360度のパノラマをみると行った気分になりますよ。http://www.sweb.co.jp/kanko/white/360/index.html

見たことがないみなさん、是非一度ご覧になってみて下さい。
  


Posted by けん at 21:00Comments(0)話題

2009年11月06日

第68回うれしのほっとステーション。

嬉野市製作のTV番組「うれしのほっとステーション」

第68回は、

第一編 
「嬉野公会堂バリアフリー化完成」
「被害者支援フォーラム」
「五町田・谷所下水処理場起工式」レポート

第二編 
「食育CM ルンビニ保育園の年中さん」
「議会報告会開催のお知らせ」
「暮らしのカレンダー」「たちばな学園収穫祭のお知らせ」


http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm

興味がある方、是非ご覧下さいパソコン    


Posted by けん at 21:53Comments(0)地域