スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年02月07日

鬼池港。

上天草の観光めぐりも終わり、これから鬼池港からフェリーに乗って行きます。
15時30分発の口之津港行き。

鬼池港フェリー乗り場
IMG_0062


IMG_0063


IMG_0064


これから出発です。
自宅に着くまでは旅行なので気をつけて帰りたいと思います。

昨日と今日で上天草へ行って来ましたけど
楽しいひと時を過ごせることが出来ました。

久しぶりに自分の車で遠方へ出かけましたけれども
いつも、電車を利用して行きます。
たまには、自分の車で行くのもいいなあと思いました。

また、行って見よう思います。

菜の花ウォークのニュースが流れていました。


早春の天草路で菜の花ウォーキング 
RKKニュース(2010年2月6日 11:59 現在)
http://www.rkk.co.jp/index.html
  


Posted by けん at 15:33Comments(0)旅行

2010年02月07日

モミュメント。

正月2日に上天草へ行った時に上天草市の特産品のモミュメントが国道沿いに設置されています。 


正月2日には、パール柑と黄金のハモを探しました。

上天草市内を縦断する国道266号線沿に9体設置してあるそうです。

次回探して見たいと書きましたけれども
昨日と今日と4つ探しました。

大矢野町 クルマエビ
IMG_0104


松島町 真珠
IMG_0103


姫戸町 ガザミ
IMG_0061


姫戸町 天草大王
IMG_0060



今日は、4つをゲット!

姫戸町  残 ポンカン
龍ヶ岳町 残タイ、天草梅肉ポーク

9体の内6体で残りの3体はいつか上天草へ行った時、探してみようと思います。
  


Posted by けん at 13:55Comments(0)旅行

2010年02月07日

さんぱーるへ。

維和島をあとにしてさんぱーるへ。

さんぱーる
IMG_0066


IMG_0078

上天草市の特産品をたくさん買っちゃいました。

やはり、食事は海の幸を食べて帰らないといけない。
昼食はさんぱーるで食べました。

海鮮丼
IMG_0043


IMG_0044
海鮮丼すごくおいしかったです。

そのあと、もう一度スパタラソ天草のお風呂に入りたいので行ってきました。

IMG_0047

スパタラソ天草
IMG_0050


ゆっくりと温泉に浸かってきました。

夕方のフェリーの時間に間に合わないと行けないので考えて回りたいと思います。

みなさん、今日一日楽しいひとときをお過ごし下さい!
  


Posted by けん at 11:15Comments(0)旅行

2010年02月07日

維和島。

まず、最初に維和島へ。
IMG_0114


IMG_0115


維和島
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%B6%AD%E5%92%8C%E5%B3%B6/ 維和島は、車えび養殖発祥地です。
みどりがいっぱいで、すごくいいところです。

維和島の中心にある維和桜・花公園があります。
IMG_0022


IMG_0021


IMG_0007

展望所
IMG_0008


ここからすばらしい景色が見ることが出来ます。
IMG_0010


IMG_0016


IMG_0024


IMG_0011


ここ維和桜・花公園には、グラウンドゴルフ場があります。
IMG_0019


IMG_0017


IMG_0014


IMG_0013


IMG_0012

グラウンドゴルフ場には、展望コース(8ホール)とさわやか100mコース(8ホール)

こうやって自然の中で楽しむのはいいなあと思いました。
特に、桜のシーズンの時は、桜を眺めながらスポーツを楽しめることが出来ます。

維和桜・花公園をあとにして山から下りて海沿いにと向かいました。
IMG_0028


IMG_0029


維和島では、散策モデルコースが6つあります。

A お勧めコース
B 願掛けコース
C 蔵々+千崎古墳コース
D 自然海岸最長コース
E 四郎が通ったかも知れないコース
F 梅ノ木コース

それから島のイベントは

4月 桜まつり
5月 新緑ウォーク
   ミカンの花咲く丘・360度のパノラマ展望コースを歩きます。

10月 四郎の道探訪ウォーク
   天草四郎の母の里を訪ねる。

11月 健康散策ハイキング
   高山・大観山の眺望・ファミリーふれあいハイキング

みなさんも是非一度維和島へ行かれて見てはいかがでしょうか?
  


Posted by けん at 09:40Comments(0)旅行

2010年02月07日

一夜明けて。

おはようございます。
今日は、天気がいいそうです。

さっき、部屋から外の風景を撮りました。
画像 641


画像 642

今朝の朝食
画像 643


宿泊先でのんびりと過ごせました。

旅亭 藍の岬
http://www.ainomisaki.co.jp/index.html
〒869-3603 
熊本県上天草市大矢野町中字野牛島5700-1
TEL:0964-59-0010 FAX:0964-59-0085

みなさんも是非一度行かれてみてはいかがでしょうか?
僕のおすすめです。


最終日の今日は、上天草市のいろんな風景を撮りに行きました。
  


Posted by けん at 07:28Comments(0)旅行

2010年02月06日

旅亭からの風景。

今夜は、旅亭 藍の岬で宿泊しました。
画像 598


画像 602


今、部屋から外を眺めると癒される風景です。
画像 601


温泉はこちらをご覧下さい。
http://www.ainomisaki.co.jp/spa/

画像 617


今夜の夕食は、すごい豪華でした。
画像 605


画像 607


画像 610


画像 611


画像 612


画像 613


画像 614


新鮮な海の幸をたくさん食べました。

つづく
  


Posted by けん at 17:34Comments(0)旅行

2010年02月06日

高舞登山。

高舞登山から眺めた風景です。
画像 559


画像 558

画像 557


画像 556

高舞登山から眺めた風景です。

画像 560

雲仙普賢岳がはっきりとみえました。

今日は、青空が広がっていてすごい綺麗です。
ここから夕日が綺麗だそうです!

高舞登山
標高117メートル。日本夕陽百選に選ばれた山。
http://www.kamiamakusa-c.kumamoto-sgn.jp/1_map/place-of-scenic-beauty/9ad8821e767b5c71/?searchterm=



雲仙普賢岳がはっきりとみえました。

今日は、青空が広がっていてすごい綺麗です。
ここから夕日が綺麗だそうです!

  


Posted by けん at 10:58Comments(0)旅行

2010年02月06日

第10回菜の花ウォーキング。

先ほど、上天草市松島町に到着しました。

今日は、朝からいい天気に恵まれました。
100万本の菜の花がすごく綺麗だったので撮りました。
画像 512
今日は、上天草市松島町で行われます「第10回菜の花ウォーキング」が行われます。
今年で10回目ということで地元のみなさん他県外からは、福岡や佐賀からこられたということでした。

今日は、自然を楽しみながら歩きたいと思います。

それでは、受付の方に向かいたいと思います。

 9:00 受付開始
画像 516

9:50 出発式
画像 528


準備体操
画像 531


10:00 ウォーキング出発(高舞登山へ)
画像 535

画像 537


画像 538


画像 539

11:00 高舞登山着 展望等自由行動 
画像 555


画像 559


画像 558


画像 557


画像 556


画像 560
雲仙普賢岳がはっきりとみえました。
            
11:30 高舞登山下山                    
下山後昼食  
(上天草の素材を使った郷土料理の
「まんさい汁」
画像 563


「がね揚げ」
画像 565


「おにぎり」
画像 564

をご用意!)
                    
12:30 お楽しみ抽選会 
(地元の車エビ、鯛、花などの豪華景品が抽選で当たります。)
画像 571

その後、餅拾い大会
IMG_0153

3こ取りました。

IMG_0089


画像 510

日頃全く運動しない私ですが、こうやって歩いたことで
いい運動になりました。

また来年も行けたら行ってみようと思います。
  


Posted by けん at 09:00Comments(0)旅行

2010年02月06日

フェリーからの風景。

画像 496

フェリーからきれいな日の出が見えます。
画像 503


画像 504


まもなく鬼池港に到着します。

これから、上天草へと向かいます。
  


Posted by けん at 07:41Comments(0)旅行

2010年02月06日

ただいま、口之津港。

自宅を出て口之津港に6時前に到着しました。
朝早かったので仮眠をとってさっきフェリーのチケットを購入。
7時15分発の鬼池港行きに乗ります。

画像 495

時間が経つにつれて日があけてきました。
きれいな日の出を見ながら天草へ向かいます。
  


Posted by けん at 07:02Comments(0)旅行

2010年02月06日

早朝から出発。

日付変わって、2月6日土曜日。

今日は、熊本県は上天草市で行われる「第10回菜の花ウォーキング」に参加します。
午前9時30分から受付が始まるということなので上天草の会場に遅れないように行かなきゃいけないので家を早めに出ます。
南島原にある口之津港からフェリーの出発時刻が7時15分に乗らないと遅れる可能性があります。
なぜかというと、今まで天草へは行ったことがないし、自分の車で行くのも初めて。

とにかく、無事に松島町に到着できるように行きたいと思います。  


Posted by けん at 00:39Comments(0)旅行

2010年01月14日

嬉野ぶらり本。

嬉野ぶらり本」~日本の原点を発見する”旅のときめき”ガイド本

新しい嬉野を楽しむ「ぶらり旅」へ出かけませんか?

嬉野市のホームページに更新されていたのでご紹介ました!

http://www.city.ureshino.lg.jp/2159.pdf  


Posted by けん at 19:32Comments(0)旅行

2010年01月12日

菜の花ウォーキング。

熊本県上天草市松島町に「100万本の菜の花園」があります。
この100万本の菜の花園は、約2ヘクタールの田んぼに100万本以上の菜の花が咲いています!

来月6日に「第10回 菜の花ウォーキング」が行われます。
過去に行われた様子
http://www.amakusa-kankou.jp/blog/index.php?e=19


昨日、上天草市役所商工観光課に申し込みました。

菜の花ウォーキングのコースの内容は、
「100万本の菜の花園」から国の名勝に指定されている「高舞登山」を歩いて周回する5kmのコースです。

スケジュール
 9:00 受付開始                       
 9:50 出発式                        
10:00 ウォーキング出発(高舞登山へ)           
11:30 高舞登山下山                    
下山後昼食
(上天草の素材を使った郷土料理の「まんさい汁」や「がね揚げ」をご用意!)  
12:30 お楽しみ抽選会(地元の車エビ、鯛、花などの豪華景品が抽選で当たります。)                     
13:00 終了 (100万本の菜の花摘み放題)        
13:15 (1)椎茸こま打ち体験 (事前申込みと体験料500が必要)

(1)<椎茸のこま打ち体験申し込みについて> (体験料 500

大会終了後「椎茸こま打ち体験」を開催します。
長さ50㎝直径10㎝程の丸太に椎茸のこまを打ちます。
これを持ち帰っていただきますと年後に椎茸が出てきます。
自分がこま打ちした丸太から椎茸が出てきたときは大きな感動がありますので是非参加してみてください。
希望される方はウォーキング参加申込と同時に申し込んでください。
別途体験料500円が必要となります。
 (募集定員100


集合場所
松島総合センター「アロマ」(100万本の菜の花横)

参加料
大人1,000円(高校生以上)
子供    500円(小中学生)
小学生未満は無料 
                       
(参加料は当日の受付時に徴収します。参加料に昼食・保険料を含みます。)


来月行った後に詳しく書きたいと思いますのでお楽しみに・・・。メモ

初めて、このイベントに参加するので楽しみにしています!!

当日は、いい天気になりますよ~に!!

詳しい内容はコチラ>>>
  


Posted by けん at 23:00Comments(0)旅行

2010年01月02日

健康マラソン発祥地。

上天草へ行った時に見かけましたけど

314日(第38回天草パールラインマラソン大会を開催されます。

健康マラソン発祥地が上天草市とは初めて知りました。

詳しくは
http://www.kamiamakusa-c.kumamoto-sgn.jp/1_citizen/information/board_of_education/shakai_kyouiku/pealline_marathon/index/view

ひとつ勉強になりました本サーチ(調べる)
  


Posted by けん at 23:59Comments(0)旅行

2010年01月02日

上天草市の旅~3~

さんぱーるで買い物終えて、スパタラソ天草へ。

カメラスパタラソ天草
写真

館内は、多くの家族連れでいらしていました。
今日は、歩き疲れをとるために温泉に入りました。

大浴場から外を眺めるとすごく奇麗でした。
外にある露天風呂も最高です。
今日は、天気が曇っていたので残念でしたけど
天気がいい時、夕陽が奇麗な時に入ると最高の最高です。

温泉施設のご案内
http://www.spa-thalasso.jp/spa/facirities.html

入浴料
大人(一般)500
大人(会員)400
小人(4〜12歳)300
※3歳以下は無料


この温泉施設は、一番いいところですので是非一度行かれて見てはいかがでしょうか!

パンフレットhttp://www.spa-thalasso.jp/pdf/pamphlet.pdf

上天草市交流センター「スパ・タラソ天草」
http://www.spa-thalasso.jp/

熊本県上天草市大矢野町上732番地14
[TEL] 0964-56-1126

営業時間
温 泉:10:0022:00 (受付21:30まで) 
プール:10:0022:00 (受付21:00まで)
休館日は、毎月第2・第4火曜日です。(祝日の場合は、営業します)

温泉施設のそばに見晴らしの奇麗な展望台があります。
http://www.kamiamakusa-c.kumamoto-sgn.jp/1_sightseeing/guide/park/hanamizuki/4e0a592983495e0230ab30f330c830ea30fc30fc30af82b16d77597d306e7d394ecb

らせん階段
http://www.kamiamakusa-c.kumamoto-sgn.jp/1_sightseeing/guide/park/hanamizuki/rasenkaidan.jpg/view

カメラ大矢野の町が一望に見えました。
写真
写真

カメラ展望台
写真
帆船をイメージした展望台からは360度の眺望が楽しめ、特に有明海に沈む夕日は絶景。水平線に沈む夕日が望める10月が最高です。

写真
写真
この展望台からの眺めは最高です。
いつか行った時は、ここで夕陽を眺めたいと思います。

今日は、はじめて天草の上天草へ来たのですがすごくいいところです。
新鮮な海の幸、そして、あの温泉施設の入浴場から見た景色、そしてすぐそばにある展望台から眺めた景色などおいしいものをたくさん食べて楽しいひと時を過ごせました。
今回が短い時間で観光したので今度行く時は、車で来て泊まる形で行きたいと思います。

上天草市をあとにしてバスでJR三角駅へバス

三角(15:57 発)

電車に乗っている途中、雨が降り熊本に到着したら止んでいました。

熊本(16:54 着)

つづく。
  


Posted by けん at 23:58Comments(0)旅行

2010年01月02日

熊本市へ。

熊本駅に到着。

市電に乗り換えて繁華街へ。

カメラ街中のイルミネーションぴかぴか(新しい)
今、熊本市で中心市街地イルミネーション"光のページェント"inくまもとが今月31日まで行われています。

【点灯エリア】
上通エリア
新市街エリア
通町筋エリア(鶴屋百貨店、びぷれす熊日会館ほか)
桜町エリア(くまもと阪神、NTT西日本熊本支店、九州産交ほかシンボルロード一帯)
下通エリア
辛島公園
シャワー通りエリア

詳しくは➜http://www.kmt-cci.or.jp/manage/image/h21irumimap.jpg

カメラサンロード新市街
写真

カメラ下通りアーケード
写真

写真

カメラ並木坂
写真

カメラ上通りアーケード入口
写真

カメラ上通りアーケード
写真

カメラ桜町・交通センター付近
写真

写真

カメラシャワー通り
写真

カメラ通町筋
写真

夕食をとってあと、ぶらりと歩き通町筋から市電に乗って再び熊本駅へ。

熊本駅を出発➜鳥栖駅到着

長崎本線の乗り換えて
鳥栖駅を出発➜肥前山口到着

肥前山口➜自宅


今日は、楽しいひと時を過ごせました!
  


Posted by けん at 23:58Comments(0)旅行

2010年01月02日

上天草市の旅~2~

天草四郎メモリアルホールを見学したあと
向かい側にある「道の駅上天草物産館さんぱーる」へ。

天草四郎メモリアルホールとさんぱーるの間にある国道266号線沿い
写真

カメラ道の駅 上天草物産館 「さんぱーる」
写真

物産館の入口に地元特産品のモニュメントがありました。

カメラパール柑
写真

カメラ黄金のハモ
写真

そのほか上天草市内を縦断する国道266号線沿に9体設置してあるそうです。

大矢野町 クルマエビ  残りの一つ
松島町  真珠
姫戸町  ポンカン、ガザミ、天草大王
龍ヶ岳町 タイ、天草梅肉ポーク

9体の内2体で残りの7体はいつか上天草へ行った時、探してみようと思います。

さて、さんぱーるへ。
館内は、野菜・果樹コーナー、お魚・海産物コーナー、生花コーナー、レストラン
特産品・お土産コーナーと上天草市の特産品が販売されていました。
http://www.sunpearl.jp/shisetsu/index.html

上天草市の特産品 http://www.sunpearl.jp/tokusanhin/index.html

カメラ天草大王
写真
カメラ天草梅肉ポーク
写真
カメラお野菜
写真
カメラ活き車えび
写真
カメラあまくさ晩柑娘 ゼリー
写真

写真

写真

カメラ大矢野名物・天草の味
写真

買い物する前にお昼になったので昼食
カメラおすすめメニュー 海鮮丼
写真
このメニューは、海鮮丼と麺とゼリーのセットで
麺は2つから選べます

(1)かんちょそば (さつまいもの粉を練り込んだ麺)
(2)わかめうどん (わかめを練り込んだ麺)
新鮮な地魚を使った一品。このお店のオリジナルしょう油だれをかけて
召し上がれます。

ちなみに僕は、かんちょそばを選びました。

味の方は、天草の新鮮な海の幸ですごくおいしかったです。

この海鮮丼は、内容はその日の仕入れによって異なるとのことです。

でも、この海鮮丼は1,000円で食べれました。

そのあと買い物。
写真
昼食の時に召し上がったかんちょそばがおいしかったので買って帰りました。上天草市の特産品をたくさん買いました。

しかし、車えびや天草大王、天草梅肉ポークを買って帰りたかったんですけど買えなかったので残念です。
でも、ネットでも帰るということでお店に方から教えて頂きました。
http://sunpearl-shop.com/

みなさんも是非一度、上天草市でとれたものを召し上がってみてはいかがでしょうか!

道の駅 上天草物産館 「さんぱーる」http://www.sunpearl.jp/
熊本県上天草市大矢野町中11582-24
TEL 0964-58-5600
営業時間 7:00~18:00
  


Posted by けん at 23:52Comments(0)旅行

2010年01月02日

上天草市の旅~1~

上天草市に到着しました。
まず最初に行ってきたのは、天草四郎メモリアルホールへ。

カメラ天草四郎メモリアルホール
写真

ちょうど外装されていたので実際の建物を紹介できませんでした。

天草四郎メモリアルホール
天草・島原の戦いをテーマにした歴史資料館です。

マルチビジョン、ジオラマ、立体映画を使って、わかりやすくキリシタン殉教の歴史を紹介してありました。


施設内は、撮影禁止でしたので
こちらをクリックしてご覧下さい。
http://www.kamiamakusa-c.kumamoto-sgn.jp/1_sightseeing/guide/tourist_facility/memorialhall/


一度も行かれていない方は是非おこし下さい。

http://www.kamiamakusa-c.kumamoto-sgn.jp/1_sightseeing/guide/tourist_facility/memorialhall/memorialhall/

所在地 
熊本県上天草市大矢野町中977-1(天草四郎公園内)
電話番号(FAX兼用)  0964-56-5311

入館料
大人600中学生以下300円、幼児は無料
※団体割引 20人以上で1割引

開館時間時計
午前9時から午後5時まで

休館日
1月第2水曜日
6月第2水曜日
年末年始(12月29日から1月1日)
  


Posted by けん at 23:51Comments(0)旅行

2010年01月02日

熊本・上天草市へ。

今日は、熊本県は上天草市と熊本市に行ってきました電車ダッシュ(走り出す様)
先日からこのブログで紹介しましたJR九州の1/1~1/3まで初乗り!お年玉乗り放題きっぷでJR九州全線の普通・快速列車の自由席が利用できるということで、今回このきっぷを利用してでかけました。

肥前山口(06:37 発)➜鳥栖(07:19 着)

鹿児島本線のりかえ
鳥栖(07:20 発)➜熊本(09:10 着)

三角線にのりかえ
写真
熊本(10:02 発)➜三角(10:51 着)

カメラ天草グルメ快速「おこしき」
写真

写真
電車に乗ると
写真

写真

写真
中は、普通の電車とは違ってゆっくりとくつろげるように作られていました。

カメラ雲仙普賢岳
写真
電車の窓から見ましたけど今日は、曇っていたのではっきりと見ることが出来ませんでした。

写真
カメラJR三角駅
写真

路線バスにのりかえ
駅前のバスセンターから上天草までバスで20分ぐらいで到着しました。
(上天草に11:30頃に到着しました。)

内容が長くなるので行ってきたところごとに区切って書きますメモペン
  


Posted by けん at 23:50Comments(0)旅行

2009年12月14日

初乗り!お年玉乗り放題きっぷ。

JR九州では、1/1~1/3まで初乗り!お年玉乗り放題きっぷでJR九州全線の普通・快速列車の自由席がご利用になれます。
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/hatunori/index.jsp

発売期間 平成21121日()~平成2213日(
大人2,000円  子供 200

今年の正月に肥前山口駅から乗車して熊本県の三角港まで行って来ました電車

その時に行ってきた時の写真ですカメラキラキラ
DSCF7677

DSCF7679
DSCF7678

DSCF7670

その時は、天気が良くて雲仙普賢岳が奇麗に見えました。
DSCF7664

今度も行ってみたいと思います


みなさんも利用されてみてはいかがでしょうか





  


Posted by けん at 00:58Comments(0)旅行