2009年11月22日
ライトアップ。
夕方、私の親友と一緒に有田へ行って来ました
先週、有田の大公孫樹をみに行きましたけれども
今日は、大公孫樹のライトアップをみに行きました。
有田大公孫樹
泉山弁財天社境内にある樹齢約1000年、高さ約40m、根回り11.6mの佐賀県内一の巨木で、国の天然記念物に指定されている。11月になると木全体が黄金色に変わり、また、落葉で黄色のじゅうたんがひかれたようなロマンチックな散歩道となる。
昼間の大公孫樹

今夜みに行ったらすごく綺麗でした



地図 http://www.umakato.jp/PR_image/200909_m.pdf#search= '有田大公孫樹ライトアップ'
大公孫樹のライトアップは、11月21日(土)~25日(水)
18:00~21:00
是非、一度みに行かれてはいかがでしょうか。


先週、有田の大公孫樹をみに行きましたけれども
今日は、大公孫樹のライトアップをみに行きました。
有田大公孫樹


泉山弁財天社境内にある樹齢約1000年、高さ約40m、根回り11.6mの佐賀県内一の巨木で、国の天然記念物に指定されている。11月になると木全体が黄金色に変わり、また、落葉で黄色のじゅうたんがひかれたようなロマンチックな散歩道となる。


今夜みに行ったらすごく綺麗でした




地図 http://
大公孫樹のライトアップは、11月21日(土)~25日(水)
18:00~21:00
是非、一度みに行かれてはいかがでしょうか。
2009年11月22日
塩田津に旧car。
こんばんは、今日は朝から雨の天気で肌寒い一日でした
さて、今日は塩田津に旧Carが塩田津みなと広場で行われました。

あいにくの雨にもかかわらず会場には、多くの家族連れやファンの方が訪れていました。
まず、最初に行ったのは、塩田津みなと広場へ。
塩田津みなと広場

自衛隊の車両が並んでいました。

次に、旧検量所へ。

旧検量所には、焼き物の原料となる陶石(天草石)が、有明海から塩田川経由で運び込まれていたそうです。
木造瓦ぶき2階建ての延べ床面積約121平方メートルで、障害者用トイレも備え、観光施設や市民の交流拠点となるとのことです。
建物内部には、天草陶石に関する資料や、写真パネル等も展示しています。
そのあと、中心街へ。
30年以上前に生産された車がずらりと並んでありました。




長くなるので下記のアドレスをクリックしてご覧になってみて下さい。
その時の様子が動画で見れます。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1479301.article.html
続いて、鍋野手漉き和紙創作展を見に行きました。

会場内には、ポストカードやしおりなど様々な作品が展示されていました。


小さい障子

スタンド

買い物袋

しおり

ポストカード



お昼になったことで、昼食をとることにしました。

このお店は、地元の食材を中心に女将の心のこもった家庭料理を食べることが出来ます。
楽家
嬉野市塩田町大字馬場下甲1461
TEL (0954)66-5635
営業は、金・土・日(昼のみ)の予定
営業時間 午前11時半頃~午後9時頃まで
地図 http://gourmet.yahoo.co.jp/0007839648/coupon/
店内は、昔ながらのつくりで落ち着いた雰囲気で癒されます。

そして、音楽を聴きながら食事をとることができます。

まずは、嬉野茶を飲んでちょっと一服

それから山菜おこわを頂きました。

栗や山菜が入ってておいしかったです。
今日は、雨が降ったけど楽しいひと時を過ごせることが出来ました。

さて、今日は塩田津に旧Carが塩田津みなと広場で行われました。

あいにくの雨にもかかわらず会場には、多くの家族連れやファンの方が訪れていました。
まず、最初に行ったのは、塩田津みなと広場へ。


自衛隊の車両が並んでいました。

次に、旧検量所へ。

旧検量所には、焼き物の原料となる陶石(天草石)が、有明海から塩田川経由で運び込まれていたそうです。
木造瓦ぶき2階建ての延べ床面積約121平方メートルで、障害者用トイレも備え、観光施設や市民の交流拠点となるとのことです。
建物内部には、天草陶石に関する資料や、写真パネル等も展示しています。
そのあと、中心街へ。
30年以上前に生産された車がずらりと並んでありました。




長くなるので下記のアドレスをクリックしてご覧になってみて下さい。
その時の様子が動画で見れます。
http://
続いて、鍋野手漉き和紙創作展を見に行きました。

会場内には、ポストカードやしおりなど様々な作品が展示されていました。














お昼になったことで、昼食をとることにしました。

このお店は、地元の食材を中心に女将の心のこもった家庭料理を食べることが出来ます。
楽家
嬉野市塩田町大字馬場下甲1461
TEL (0954)66-5635
営業は、金・土・日(昼のみ)の予定
営業時間 午前11時半頃~午後9時頃まで
地図 http://
店内は、昔ながらのつくりで落ち着いた雰囲気で癒されます。

そして、音楽を聴きながら食事をとることができます。

まずは、嬉野茶を飲んでちょっと一服


それから山菜おこわを頂きました。

栗や山菜が入ってておいしかったです。
今日は、雨が降ったけど楽しいひと時を過ごせることが出来ました。
