2009年12月31日
大晦日。
今日は、朝からいいお天気ですが、パラパラと雪が降り冷たい風が吹いていて寒~いです


さて、今年も残り一日となりましたが本当に一年が過ぎるって早いですよね。
みなさんは、今年一年いかがでしたでしょうか
今日は、昨日に続き大掃除をして年越しそばを食べて新年を迎えたいと思います
除夜の鐘が表す108の煩悩とは
煩悩とは仏教用語の一つで、人の心身を煩わし悩ませる迷いの心を
表しています。なぜ煩悩が108かというのは、四苦八苦4×9+8×9=108といったような言い伝えもあります。
しかし次の説が有力です。迷う原因は耳、目、舌、鼻、身、意の六根にあり、煩悩には好・悪・平の三種と苦・楽・捨の三受があります。
三種三受こそが六根にあり、三六の煩悩が過去・現世・未来と三世にわたって生じるから、36×3=108となったといわれているのです。
本文参考資料『青春の倫理』丸山敏雄著より
みなさん、いいお年をお迎え下さい~
今日は、地元で雪がパラパラと降っています
平野部 塩田町中心地

山間部






さて、今年も残り一日となりましたが本当に一年が過ぎるって早いですよね。
みなさんは、今年一年いかがでしたでしょうか

今日は、昨日に続き大掃除をして年越しそばを食べて新年を迎えたいと思います

除夜の鐘が表す108の煩悩とは


煩悩とは仏教用語の一つで、人の心身を煩わし悩ませる迷いの心を
表しています。なぜ煩悩が108かというのは、四苦八苦4×9+8×9=108といったような言い伝えもあります。
しかし次の説が有力です。迷う原因は耳、目、舌、鼻、身、意の六根にあり、煩悩には好・悪・平の三種と苦・楽・捨の三受があります。
三種三受こそが六根にあり、三六の煩悩が過去・現世・未来と三世にわたって生じるから、36×3=108となったといわれているのです。
本文参考資料『青春の倫理』丸山敏雄著より


みなさん、いいお年をお迎え下さい~

今日は、地元で雪がパラパラと降っています







2009年12月30日
来年も「あったかまつり」はじまります。
来月に、毎年恒例の「うれしのあったかまつり」が行われます。

今回は、10回目ということで是非一度行かれて見てはいかがでしょうか
灯りのイベント
食のイベント
芸能イベント
体験・展示イベント
日時 平成22年1月30日(土)~2月11日(水・祝)
第10回うれしのあったかまつりHP
http://www.spa-ureshino.com/ataka/
チラシ
http://kankou.spa-u.net/pdf/2010_atakatirasi.pdf
あったかまつり期間中協賛旅館では、入浴半額権ご持参の方に通常料金の半額でご入浴できるサービスを実施します
あったかまつりとは、
嬉野の中心市街地にある本通り商店街に一般公募入選作、百人一句を掲載した高さ2メートルの百句百灯華灯籠が、100基優雅に立ち並びます。
様々な手作り灯籠と灯りのオブジェ、茶染めの暖簾がさらにあたたかい彩りをそえます。週末夜ともなれば「あったかふるまい」などあったかイベントが開かれ地元の人たちと交流が楽しめます
昨年の様子


湯どうふ

今回は、10回目ということで是非一度行かれて見てはいかがでしょうか

灯りのイベント
食のイベント
芸能イベント
体験・展示イベント
日時 平成22年1月30日(土)~2月11日(水・祝)
第10回うれしのあったかまつりHP
http://
チラシ
http://
あったかまつり期間中協賛旅館では、入浴半額権ご持参の方に通常料金の半額でご入浴できるサービスを実施します

あったかまつりとは、
嬉野の中心市街地にある本通り商店街に一般公募入選作、百人一句を掲載した高さ2メートルの百句百灯華灯籠が、100基優雅に立ち並びます。
様々な手作り灯籠と灯りのオブジェ、茶染めの暖簾がさらにあたたかい彩りをそえます。週末夜ともなれば「あったかふるまい」などあったかイベントが開かれ地元の人たちと交流が楽しめます






2009年12月26日
臨時議会。
嬉野市の臨時市議会が25日開会され、市が「古湯」跡に整備している公衆浴場
(愛称:シーボルトの湯)の営業時間を
午前6:00~午後11:00
とするなど、市営公衆浴場条例案を全会一致で可決され閉会しました。
嬉野町に建設中の公衆浴場(愛称:シーボルトの湯)

入場料金を大人400円
回数券は12枚つづり4,000円
としました。
(愛称:シーボルトの湯)の営業時間を

とするなど、市営公衆浴場条例案を全会一致で可決され閉会しました。


入場料金を大人400円
回数券は12枚つづり4,000円
としました。
2009年12月25日
第75回 うれしのほっとステーション。
嬉野市製作のTV番組「うれしのほっとステーション」。
第75回は、
第一編
「楠風館クリスマスコンサート」
「シーボルトの湯壁画の原画」
「Buyさがん運動の告知」
第二編
「年末年始の窓口業務について」
「年末ごみ収集日程」
「暮らしのカレンダー」
「正月番組の告知」他
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい
第75回は、
第一編
「楠風館クリスマスコンサート」
「シーボルトの湯壁画の原画」
「Buyさがん運動の告知」
第二編
「年末年始の窓口業務について」
「年末ごみ収集日程」
「暮らしのカレンダー」
「正月番組の告知」他
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい

2009年12月20日
嬉野の大茶樹。
今日は、嬉野町不動山にある嬉野の大茶樹へ行ってきたのでご紹介します。



嬉野の大茶樹
その希少性から大正15年10月に国の天然記念物として指定されています。
● 推定樹齢 340年
● 大きさ 樹高 4m
● 枝張り 8m
詳しくは、こちらへ
http://www.ajkj.jp/ajkj/saga/ureshino/kanko/daichanoki/daichanoki.html



嬉野の大茶樹
その希少性から大正15年10月に国の天然記念物として指定されています。
● 推定樹齢 340年
● 大きさ 樹高 4m
● 枝張り 8m
詳しくは、こちらへ
http://www.ajkj.jp/ajkj/saga/ureshino/kanko/daichanoki/daichanoki.html
2009年12月19日
今朝は、積雪。
今朝、部屋のカーテンを開けたら雪が積もっていました
佐賀県内は今日、平野部にも雪が積もるなど、この冬一番の厳しい冷え込みとなりました。
佐賀地方気象台によると、上空約1,500mにマイナス9度以下の強い寒気が流れ込みました。嬉野市で平年より3.2度低い-1.7度となったほか、白石町で-1.1度、佐賀市で0.3度と、各地で今冬の最低気温となった。21日まで冬型の気圧配置が続くが、22日からは緩やかな高気圧に覆われる見込み。
今朝の通勤途中、久しぶりに雪景色を見ることが出来ました。


よく考えてみると、この時期はもっと雪が降らないといけないけど
温暖化現象のせいか雪が降る日が少なくなったなあと思いました。

佐賀県内は今日、平野部にも雪が積もるなど、この冬一番の厳しい冷え込みとなりました。
佐賀地方気象台によると、上空約1,500mにマイナス9度以下の強い寒気が流れ込みました。嬉野市で平年より3.2度低い-1.7度となったほか、白石町で-1.1度、佐賀市で0.3度と、各地で今冬の最低気温となった。21日まで冬型の気圧配置が続くが、22日からは緩やかな高気圧に覆われる見込み。
今朝の通勤途中、久しぶりに雪景色を見ることが出来ました。


よく考えてみると、この時期はもっと雪が降らないといけないけど
温暖化現象のせいか雪が降る日が少なくなったなあと思いました。
2009年12月18日
初雪。
昨日に続いて今日も一日中、冷え込んでいました。
今朝、家を出ようとした途端、空からパラパラと雪が降って来ました。

信号待ちをしている時


冬型の気圧配置が強まった昨日、佐賀県内の平野部でも初雪が観測されました。昨年より11日遅いとのことです。
佐賀地方気象台によると「19日にかけて、さらに寒気が強まる」と、農作物の管理など注意を呼び掛けています。
明日の天気予報は、
時々
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/214.html
明日は、今日よりも冷え込むみたいなので風邪引かないように気をつけたいと思います
今日夕方6時ごろに、ひょうが降りました。
今朝、家を出ようとした途端、空からパラパラと雪が降って来ました。

信号待ちをしている時


冬型の気圧配置が強まった昨日、佐賀県内の平野部でも初雪が観測されました。昨年より11日遅いとのことです。
佐賀地方気象台によると「19日にかけて、さらに寒気が強まる」と、農作物の管理など注意を呼び掛けています。
明日の天気予報は、


http://www.jma.go.jp/jp/yoho/214.html
明日は、今日よりも冷え込むみたいなので風邪引かないように気をつけたいと思います

今日夕方6時ごろに、ひょうが降りました。

2009年12月17日
冬の交通安全県民運動。
冬季は特に忘年会等で、飲酒の機会が多くなるとともに、帰省等に伴う交通量の増加や師走特有の慌ただしさなどから交通事故が多発する傾向にあるため、本運動を通じて広く県民に交通ル-ルの遵守と交通マナーの向上を呼びかけることにより、交通事故の防止を図ることを目的として、実施されます。
期間
平成21年12月15日(火)~12月24日(木)までの10日間
平成21年冬の交通安全県民運動啓発チラシ
http://www.pref.saga.lg.jp/web/var/rev0/0040/9475/tirasi.pdf
僕の職場では、運動期間中に毎朝、朝礼時に安全運転5則の唱和をやっています。
① 安全速度を守る
② カーブの手前でスピードを落とす
③ 交差点では必ず安全を確かめる
④ 一時停止で横断歩行者の安全を守る
⑤ 飲酒運転は絶対にしない
※シートベルトは確実に
みなさん、安全運転に心掛けて下さい
期間
平成21年12月15日(火)~12月24日(木)までの10日間
平成21年冬の交通安全県民運動啓発チラシ
http://
僕の職場では、運動期間中に毎朝、朝礼時に安全運転5則の唱和をやっています。
① 安全速度を守る
② カーブの手前でスピードを落とす
③ 交差点では必ず安全を確かめる
④ 一時停止で横断歩行者の安全を守る
⑤ 飲酒運転は絶対にしない
※シートベルトは確実に

みなさん、安全運転に心掛けて下さい

2009年12月17日
第74回うれしのほっとステーション。
嬉野市製作のTV番組「うれしのほっとステーション」。
第74回は、
第一編
「ひとにやさしいやきもの表彰式」
「年末年始窓口業務」
「年末年始ごみ収集日程」
「嬉野市教育の日告知」
第二編
「食育CM たちばな保育園のみなさん」
「防犯防災出前講座」
「鍋野和紙を使った灯り展」
「Buyさがん運動告知」
「暮らしのカレンダー」
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい
第74回は、
第一編
「ひとにやさしいやきもの表彰式」
「年末年始窓口業務」
「年末年始ごみ収集日程」
「嬉野市教育の日告知」
第二編
「食育CM たちばな保育園のみなさん」
「防犯防災出前講座」
「鍋野和紙を使った灯り展」
「Buyさがん運動告知」
「暮らしのカレンダー」
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい

2009年12月17日
12月定例市議会閉会。
12月定例嬉野市議会は、今日が最終日でした。
今日は、市運営で来年4月に開館する公衆浴場「古湯」の運営に関する条例案を否決しました。
*** 新聞記事転載 ***
営業時間を午前7時~午後11時とする執行部案に対し、一部議員が交代勤務の有効活用を求めて閉館時間を早める修正案を提出。
この修正案は否決されたが、執行部案も賛否同数の議長裁量で否決された。
閉会後の協議で、開館時間を1時間早め、交代勤務の時間を有効活用する修正案で合意。25日に臨時議会を開いて審議する。
今議会の審議では、市議から「人件費節減のため職員の2交代勤務で対応できる午後9時半までにして様子を見るべき」という意見が出たが、執行部は「観光客らの利用を考えると午後11時が妥当」と譲らなかった。最終日の17日、市議3人が提出した修正案は賛成9、反対11で否決されたが、執行部案も通らなかった。
調整協議では、交代勤務の時間の無駄などを協議。3交代制の人員を無駄なくフルに活用できる午前6時から営業する案を執行部が示した。
H21.12.17(木)佐賀新聞ネット配信より
今月25日の臨時議会で審議されるということで注目したいと思います。
今日は、市運営で来年4月に開館する公衆浴場「古湯」の運営に関する条例案を否決しました。
*** 新聞記事転載 ***
営業時間を午前7時~午後11時とする執行部案に対し、一部議員が交代勤務の有効活用を求めて閉館時間を早める修正案を提出。
この修正案は否決されたが、執行部案も賛否同数の議長裁量で否決された。
閉会後の協議で、開館時間を1時間早め、交代勤務の時間を有効活用する修正案で合意。25日に臨時議会を開いて審議する。
今議会の審議では、市議から「人件費節減のため職員の2交代勤務で対応できる午後9時半までにして様子を見るべき」という意見が出たが、執行部は「観光客らの利用を考えると午後11時が妥当」と譲らなかった。最終日の17日、市議3人が提出した修正案は賛成9、反対11で否決されたが、執行部案も通らなかった。
調整協議では、交代勤務の時間の無駄などを協議。3交代制の人員を無駄なくフルに活用できる午前6時から営業する案を執行部が示した。
H21.12.17(木)佐賀新聞ネット配信より
今月25日の臨時議会で審議されるということで注目したいと思います。
2009年12月14日
初乗り!お年玉乗り放題きっぷ。
JR九州では、1/1~1/3まで初乗り!お年玉乗り放題きっぷでJR九州全線の普通・快速列車の自由席がご利用になれます。
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/hatunori/index.jsp
発売期間 平成21年12月1日(火)~平成22年1月3日(日)
大人2,000円 子供 200円
今年の正月に肥前山口駅から乗車して熊本県の三角港まで行って来ました
その時に行ってきた時の写真です





その時は、天気が良くて雲仙普賢岳が奇麗に見えました。

今度も行ってみたいと思います
みなさんも利用されてみてはいかがでしょうか
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/hatunori/index.jsp
発売期間 平成21年12月1日(火)~平成22年1月3日(日)

今年の正月に肥前山口駅から乗車して熊本県の三角港まで行って来ました

その時に行ってきた時の写真です






その時は、天気が良くて雲仙普賢岳が奇麗に見えました。

今度も行ってみたいと思います

みなさんも利用されてみてはいかがでしょうか

2009年12月12日
うれしの紅茶。
意外と知らない人も多いのですが
緑茶も紅茶も製法が違うだけで
もともと同じ茶の葉からできています。

嬉野には日本茶とともに紅茶を生産している農家が数件あります。
茶葉を完全に発酵させた紅茶は、ストレートでも甘みがあり
国産紅茶として今注目を集めています
うれしの紅茶

豊かな香りをもつうれしの茶葉を厳選した紅茶で、爽やかな味に定評があります。
※おいしく味わっていただくために・・・
ポットを使用し、熱湯を注いで3分程度待つ。
1杯分は紅茶3g(茶さじ1~1.5杯)に140ccのお湯が標準だそうです。
飲みやすくてすごくおいしい紅茶ですよ
みなさん是非一度召し上がってみてはいかがでしょうか
緑茶も紅茶も製法が違うだけで
もともと同じ茶の葉からできています。

嬉野には日本茶とともに紅茶を生産している農家が数件あります。
茶葉を完全に発酵させた紅茶は、ストレートでも甘みがあり
国産紅茶として今注目を集めています



豊かな香りをもつうれしの茶葉を厳選した紅茶で、爽やかな味に定評があります。
※おいしく味わっていただくために・・・
ポットを使用し、熱湯を注いで3分程度待つ。
1杯分は紅茶3g(茶さじ1~1.5杯)に140ccのお湯が標準だそうです。
飲みやすくてすごくおいしい紅茶ですよ

みなさん是非一度召し上がってみてはいかがでしょうか

2009年12月10日
第73回うれしのほっとステーション。
嬉野市製作のTV番組「うれしのほっとステーション」。
第73回は、
第一編
「春日神社の大イチョウ」
「フラワーアレンジメント教室」レポート
「嬉野市教育の日告知」
第二編
「食育CM たちばな保育園の年長さん」
「Buyさがん運動告知」
「環境保全啓発絵画展」
「暮らしのカレンダー」
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい
第73回は、
第一編
「春日神社の大イチョウ」
「フラワーアレンジメント教室」レポート
「嬉野市教育の日告知」
第二編
「食育CM たちばな保育園の年長さん」
「Buyさがん運動告知」
「環境保全啓発絵画展」
「暮らしのカレンダー」
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい

2009年12月07日
委員会傍聴。
12月定例嬉野市議会は、今日と明日まで常任委員会が行われます。
3つの委員会に別れて各課から補正予算の説明をされます。
今日は、午後から私用の為に休みを取ったのでその前に2時間ぐらい時間があったので
文教厚生委員会を傍聴してきました。
まず、最初に議会事務局へ行って「住所、氏名、電話番号」を用紙に記入して傍聴する委員会の委員長の許可をもらわなければいけません。
許可が出たので会議室へと向かいました。
午後からは、健康づくり課・健康福祉課、社会教育課、学校教育課・教育総務課からこられて予算書で説明がありました。
議案書をみると、私たちが納めている税金でこういうのに使われているんだなあと思いながら聴いていました。
委員会終了後にある議員さんから「今日の委員会は補正予算ということで3月議会の時は、来年度の予算が説明されるのでその時に傍聴すると内容がわかるよ」とおっしゃられました。
確かに、私もそうだと思いました。
3月議会の時に聴いていたら内容が分かるけど、途中からきたので確かに今日の委員会の内容は難しかった。
来年3月議会の時も委員会を傍聴してみようと思っています。
その時は、改選後初めての議会ということなので注目をしたいと思います。
常任委員会は、明日まで。
そして、9~11日まで一般質問が行われます。
来年1月末に選挙が行われますけど、最後の議会ということで
どういう質問をされるのか注目して行きたいと思います。
3つの委員会に別れて各課から補正予算の説明をされます。
今日は、午後から私用の為に休みを取ったのでその前に2時間ぐらい時間があったので
文教厚生委員会を傍聴してきました。
まず、最初に議会事務局へ行って「住所、氏名、電話番号」を用紙に記入して傍聴する委員会の委員長の許可をもらわなければいけません。
許可が出たので会議室へと向かいました。
午後からは、健康づくり課・健康福祉課、社会教育課、学校教育課・教育総務課からこられて予算書で説明がありました。
議案書をみると、私たちが納めている税金でこういうのに使われているんだなあと思いながら聴いていました。
委員会終了後にある議員さんから「今日の委員会は補正予算ということで3月議会の時は、来年度の予算が説明されるのでその時に傍聴すると内容がわかるよ」とおっしゃられました。
確かに、私もそうだと思いました。
3月議会の時に聴いていたら内容が分かるけど、途中からきたので確かに今日の委員会の内容は難しかった。
来年3月議会の時も委員会を傍聴してみようと思っています。
その時は、改選後初めての議会ということなので注目をしたいと思います。
常任委員会は、明日まで。
そして、9~11日まで一般質問が行われます。
来年1月末に選挙が行われますけど、最後の議会ということで
どういう質問をされるのか注目して行きたいと思います。
2009年12月04日
12月定例市議会。
12月定例嬉野市議会は、今日開会しました。
3億3,898万円を追加する一般会計補正予算案や公衆浴場「古湯温泉」設置に伴う条例案など14議案と諮問3件を一括上程しました。
会期は、15日まで。
日程
12/ 4(金)開会
12/ 7(月)常任委員会
12/ 8(火)常任委員会
12/ 9(水)一般質問
12/10(木)一般質問
12/11(金)一般質問
12/14(月)議案質疑
12/15(火)議案質疑
12/17(木)委員会報告・討論・採決・閉会
来年1月末に市議選が行われます。
市長と市議は今議会で最後となります。
月曜日は、常任委員会が開かれますが
昼から休みなのでもし、時間が取れたら
是非、聴きに行こうと思います。
さて、今回の定例会の一般質問は、
どういう質問をされるのか注目しいて来たいと思います。
3億3,898万円を追加する一般会計補正予算案や公衆浴場「古湯温泉」設置に伴う条例案など14議案と諮問3件を一括上程しました。
会期は、15日まで。
日程
12/ 4(金)開会
12/ 7(月)常任委員会
12/ 8(火)常任委員会
12/ 9(水)一般質問
12/10(木)一般質問
12/11(金)一般質問
12/14(月)議案質疑
12/15(火)議案質疑
12/17(木)委員会報告・討論・採決・閉会
来年1月末に市議選が行われます。
市長と市議は今議会で最後となります。
月曜日は、常任委員会が開かれますが
昼から休みなのでもし、時間が取れたら
是非、聴きに行こうと思います。
さて、今回の定例会の一般質問は、
どういう質問をされるのか注目しいて来たいと思います。
2009年12月03日
第72回うれしのほっとステーション。
嬉野市製作のTV番組「うれしのほっとステーション」。
第72回は、
第一編
「嬉野温泉公衆浴場上棟式」
「寸劇大会」レポート
第二編
「食育CM たちばな保育園の年中さん」
「人にやさしいまちづくりロゴマーク募集」
「不動ふれあいまつり」「ちぎり絵展」レポート
「暮らしのカレンダー」
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい
第72回は、
第一編
「嬉野温泉公衆浴場上棟式」
「寸劇大会」レポート
第二編
「食育CM たちばな保育園の年中さん」
「人にやさしいまちづくりロゴマーク募集」
「不動ふれあいまつり」「ちぎり絵展」レポート
「暮らしのカレンダー」
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい
