スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年10月06日

嬉野市 秋のイベント。


嬉野市内では、これから各地で様々な催し物が行われます!

*** 塩田地区 ***

10/30(土)・31(日)塩田文化祭・公民館まつり
【会  場】嬉野市中央公民館他 
【開催時間】9:30~16:00


11/2(火)・3(祝)塩田くんち
【会場丹生神社(嬉野市塩田町宮ノ元)~(塩田町下町)
【内容】
新興を中心に道踊りや獅子舞、面浮立等で行列をなし
丹生神社~下ノ宮を2日間で往復します。初日の夜は下ノ宮一帯に多くの出店が立て並び賑わいます。


11/2(火)・3(祝)鍋野手漉き和紙創作展
【会  場】塩田津「吉富家住宅」
【開催時間】10:00~
昨年行ってきた時の様子
DSCF2290

DSCF2285

DSCF2276

DSCF2274

DSCF2286

11/13(土)・14(日)志田焼の里博物館秋まつり
【会  場】志田焼の里博物館 http://shidayaki-museum.com/
【開催時間】9:00~17:00
 
11/14(日)塩田津に旧Car
http://shiotatsu.web.fc2.com/car/00index.html

kyucar1

【会  場】塩田津周辺

塩田津
DSCF2248


昨年行ってきた時の様子
DSCF2249

DSCF2316


12/22(水)・23(木)天神社例大祭(嬉野市塩田町山口)
【会  場】八天神社
【内  容】
22日 おひたき(前夜祭) 18:00~
23日 例大祭 11:00~



*** 嬉野地区 ***

11/3(祝)嬉野温泉秋まつり・湯どうふフェスタ&産業祭
【会  場嬉野温泉商店街・温泉公園
【開催時間】10:00~16:00
【内  容】
湯どうふの試食販売、焼肉試食販売コーナーや芸能組合の芸妓さんによる踊りの披露


湯とうふ2

おどり2

また地元産の新鮮農特産物が数多く並びます。
また、懐かしいポン菓子や、つきたてのお餅などが無料で味わえます。

餅つき

ポン菓子2

●秋まつり前夜祭●
【会  場】湯遊広場周辺
【日  時】11月2日(火)19:30~
【内  容】
湯どうふ販売、嬉野見本市、You-音(with不知火太鼓)等
■同時開催----------------
●秋の商店街まつり ●嬉野ゆのまち音楽彩YOU-音 他

10/30(土)嬉野文化祭(音楽芸能祭)
【会  場】嬉野市体育館
【開催時間】
9:00~16:00

11/1(月)~3(祝)嬉野文化祭(美術文芸展)
【会  場】嬉野市体育館
【開催時間】9:00~16:00
 
11/3(祝)嬉野くんち(豊玉姫神社例祭)
【会  場】
商店街本通り~豊玉姫神社(おのぼり)
豊玉姫神社
豊玉姫神社


11/6()・7()肥前吉田焼 辰まつり
【会  場】肥前吉田焼窯元会館
【開催時間】9:00~17:00


12/31(金)大晦日カウントダウン
【会  場】湯遊広場(あし湯)
【開催時間】23:30~1:00

今年も、塩田津に旧Carと嬉野温泉秋まつり、楽しみです

*** 美肌通信 vol2秋号より転載 ***   


Posted by けん at 21:57Comments(0)イベント

2010年09月21日

湯らっくすコンサートの記事。

きょうの朝刊に昨日、開催された「第2回湯らっくすコンサート
の記事が載っていました。

新聞記事バッド(下向き矢印)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1729296.article.html

コンサート会場となった嬉野市体育館には、来場者600人が聴きにこられていました。

今回で第2回目ということですけれども
こういったコンサートがあるとは知りませんでした!
嬉野市でもクラシックコンサートを聴くことができてとても嬉しかったです!

今まで、いろんなコンサートを聴きに行ったので、いくらかの曲は知っていました!

しかも、地元嬉野市で豪華なメンバーの演奏を聴けるとは
本当に夢のようでした!

また、来年も聴きに行きたいと思います!
  


Posted by けん at 21:18Comments(0)イベント

2010年09月19日

「湯らっくすコンサート」のプレコン。

あすの湯らっくすコンサートを前にきょうは、プレコンサーが開催されます。

15:00~  
嬉野市湯遊広場(あし湯)

YABUKING      (福岡・ヒューマンビートボックス)
野副 一喜    (佐賀・アコースティックギター弾き語り)
重松 正輝    (佐賀・アコースティックギター弾き語り)
溝上 純一    (佐賀・アコースティックギター弾き語り)


17:00~
嬉野キリスト協会


東京都交響楽団+林田賢
長崎音楽連盟



19:00~ 
シーボルトの湯
 

東京都交響楽団+林田賢
長崎音楽連盟



20:00~
和多屋別荘ロビー

野副 一喜  (佐賀・アコースティックギター弾き語り)
重松 正輝  (佐賀・アコースティックギター弾き語り)
溝上 純一  (佐賀・アコースティックギター弾き語り)


さあ~どの会場に行こうかな~♫キラキラ
  


Posted by けん at 13:12Comments(0)イベント

2010年07月24日

土曜風鈴夜市。

きょうから嬉野町第31回土曜風鈴夜市が開催されました!
http://spa-ureshino.com/yoichi/index.html

風鈴トンネル


場所は、嬉野温泉商店街本通りで行われ
時間は19:30~22:00まで。



嬉野温泉商店街本通りを歩行者天国とし、数100個の吉田焼きの風鈴が飾られ「涼しさ」を演出します。





いろんな楽しいゲームやイベントも開催されます。

嬉野湯のまち音楽彩YOU-音






また、風鈴夜市の「ゆかた」を着てこられた方には、特典もあるとのことです。

風鈴の音色を聴くことで涼しく感じられるし、落ち着いた感じがします~ ?

次は、今月31日(土) ※雨天の場合は、8月7日(土)に順延 だそうです!


ところで、嬉野温泉街の湯遊広場にあるシーボルトあし湯では
天井に風鈴が飾られています!

シーボルト足湯




あし湯に浸かりながら風鈴の音を聞くと
気分的にリラックスします!



みなさんも是非一度シーボルトあし湯へお越し下さい
            


Posted by けん at 22:20Comments(0)イベント

2010年04月21日

ふじまつり。

毎年、藤の花の時期に合わせて開催されるふじまつり。

満開の藤棚のもとで、新茶を味わっていただく初夏のイベントです。
今年は、29日(木)昭和の日に行われます。

http://ureshinoonsen.sakura.ne.jp/event.html

日程:29日(昭和の日
時間:10:0015:00まで
場所:嬉野総合運動公園(みゆき公園)
  ※雨天時は管理棟にて開催

カメラ昨年行った時の写真




嬉野市の市花は桜と藤です。
  


Posted by けん at 21:03Comments(0)イベント

2010年02月10日

うれしのあったかまつり。

今、嬉野市嬉野町で「第10回うれしのあったかまつり」が行われています。
明日までとなっています。

今年で10年目ということで商店街一帯では、花灯篭が飾られています。

IMG_0015


IMG_0014


IMG_0037


IMG_0028


IMG_0009


IMG_0008


IMG_0001


シーボルトあし湯前にある広場で温泉湯どうふやかっぱ酒の振る舞い、そしてあつあつの地元産石焼き里芋が売られていました。

場所を変えてぶらりと歩いたところに灯りのオブジェがありました。
IMG_0017

IMG_0018


今日は、昨日の晩に嬉野へ行った時に「半額温泉入浴券」
を頂きました。
最終日のあったかまつりは、休みなので23温泉施設の中から行けるので行って見ようと思います。

第10回うれしのあったかまつりHP
http://spa-ureshino.com/ataka/index.htm
  


Posted by けん at 20:20Comments(0)イベント

2010年02月02日

雪まつり公式ブログ。

今週5日から札幌市でさっぽろ雪まつりがはじまります

雪まつりのホームページの中に雪まつり公式ブログがあります。

このブログをみると今の状況が見ることが出来ます。

ちなみに、僕は2年前に雪まつりに行きましたけど
その時は、ちょうど3連休だったので行けたけど
あれからなかなか休みが合わないので行くことが出来ませんでした。

今年も雪まつりの公式ホームページやブログを見たいと思います。

とことん!雪まつり -さっぽろ雪まつり公式ブログ-
http://sapporo.100miles.jp/snowfes/

さっぽろ雪まつり公式サイト
http://www.snowfes.com/  


Posted by けん at 23:30Comments(0)イベント

2009年12月30日

来年も「あったかまつり」はじまります。

来月に、毎年恒例の「うれしのあったかまつり」が行われます。




今回は、10回目ということで是非一度行かれて見てはいかがでしょうかexclamation & question

灯りのイベント
食のイベント
芸能イベント
体験・展示イベント


日時 平成22130日()~211日(水・祝)

第10回うれしのあったかまつりHP
http://www.spa-ureshino.com/ataka/
チラシ
http://kankou.spa-u.net/pdf/2010_atakatirasi.pdf

あったかまつり期間中協賛旅館では、入浴半額権ご持参の方に通常料金の半額でご入浴できるサービスを実施しますexclamation ×2

あったかまつりとは、
嬉野の中心市街地にある本通り商店街に一般公募入選作、百人一句を掲載した高さ2メートルの百句百灯華灯籠が、100基優雅に立ち並びます。
様々な手作り灯籠と灯りのオブジェ、茶染めの暖簾がさらにあたたかい彩りをそえます。週末夜ともなれば「あったかふるまい」などあったかイベントが開かれ地元の人たちと交流が楽しめますexclamation ×2

カメラ昨年の様子
写真

写真

カメラ湯どうふ
写真
  


Posted by けん at 09:28Comments(0)イベント

2009年11月22日

塩田津に旧car。

こんばんは、今日は朝から雨の天気で肌寒い一日でした雨

さて、今日は塩田津に旧Carが塩田津みなと広場で行われました。

写真

あいにくの雨にもかかわらず会場には、多くの家族連れやファンの方が訪れていました。

まず、最初に行ったのは、塩田津みなと広場へ。
カメラ塩田津みなと広場
写真
自衛隊の車両が並んでいました。
写真

次に、旧検量所へ。
写真

旧検量所には、焼き物の原料となる陶石(天草石)が、有明海から塩田川経由で運び込まれていたそうです。
木造瓦ぶき2階建ての延べ床面積約121平方メートルで、障害者用トイレも備え、観光施設や市民の交流拠点となるとのことです。
建物内部には、天草陶石に関する資料や、写真パネル等も展示しています。

そのあと、中心街へ。
30年以上前に生産された車がずらりと並んでありました。
写真
写真
写真
写真

長くなるので下記のアドレスをクリックしてご覧になってみて下さい。
その時の様子が動画で見れます。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1479301.article.html

続いて、鍋野手漉き和紙創作展を見に行きました。
写真

会場内には、ポストカードやしおりなど様々な作品が展示されていました。
写真

写真

カメラ小さい障子
写真

カメラスタンド
写真
カメラ買い物袋
写真
カメラしおり
写真
カメラポストカード
写真

写真

写真

お昼になったことで、昼食をとることにしました。
写真

このお店は、地元の食材を中心に女将の心のこもった家庭料理を食べることが出来ます。


楽家
嬉野市塩田町大字馬場下甲1461
TEL (0954)66-5635
営業は、金・土・日(昼のみ)の予定
営業時間 午前11時半頃~午後9時頃まで
地図 http://gourmet.yahoo.co.jp/0007839648/coupon/

店内は、昔ながらのつくりで落ち着いた雰囲気で癒されます。
写真

そして、音楽を聴きながら食事をとることができます。
写真

まずは、嬉野茶を飲んでちょっと一服湯のみ
写真

それから山菜おこわを頂きました。
写真

栗や山菜が入ってておいしかったです。

今日は、雨が降ったけど楽しいひと時を過ごせることが出来ました。
写真  


Posted by けん at 23:58Comments(0)イベント

2009年11月18日

今年で3回目。

今年で3回目となります、「塩田津に旧Car」が今度の日曜日22日に塩田津みなと広場周辺で行われます。
10017276

30年以上前に生産されたオート三輪や四輪車など100台のパレードがあり、子供から大人まで楽しめるイベントも盛り沢山です。
詳しくは>>>

今度日曜日は、友人や家族連れで出かけてみてはいかがでしょうか。

日   時: 1122日()
場   所: 嬉野市塩田町 塩田津町並み・みなと広場
開催時間: 10:0015:00
地図
Map  


Posted by けん at 21:08Comments(0)イベント

2009年11月04日

秋まつり~YOU-音~

秋まつり特別企画として、22ヶ所の旅館で温泉半額入浴できるということで
温泉に行ってきました。
日頃の疲れがとれることができました。

そのあと、湯遊広場へ。
町に音楽の彩りを・・・秋のライブを聴きました~

嬉野ゆのまち音楽彩YOU-音
嬉野ゆのまち音楽彩 YOU 音看板


嬉野ゆのまち音楽彩 YOU 音1

嬉野ゆのまち音楽彩 YOU 音1-2

嬉野ゆのまち音楽彩 YOU 音2

嬉野ゆのまち音楽彩 YOU 音3

このライブは、年4回開催されるそうです。

嬉野ゆのまち音楽彩 YOU 音観客

湯遊広場では、お年寄りから若者まで多くの方が訪れてライブを聴いていました。

初めて、嬉野の秋まつりを見に行きましたけど湯どうふを食べたり温泉に浸かったりときょう一日楽しいひと時を過ごせました。  


Posted by けん at 00:02Comments(0)イベント

2009年11月04日

秋まつり ~うれしの産業祭~

うれしの産業祭へ。

餅つきやポン菓子振る舞いや抹茶うどん販売、そしてうれしの茶販売・試飲などがありました。

久しぶりにポン菓子を作っている様子をみました。
ポン菓子1
右側の袋に入っているのが左側の袋に入っているようになります。
ポン菓子2

ポン菓子3

ポン菓子4


餅つき
餅つき


うれしの茶販売・試飲
お茶販売1

お茶販売2

試飲しておいしかったのでお茶を買いました。

抹茶うどん
抹茶うどん1

抹茶うどん2

昼食は、抹茶うどんを食べました。  


Posted by けん at 00:01Comments(0)イベント

2009年11月04日

秋まつり ~巨大とうふ~

会場内に巨大とうふが展示されていました。
巨大とうふ1


巨大とうふ
巨大とうふ2


巨大どうふの使用大豆は、嬉野市産大豆「フクユタカ」100%使用

簡単に説明します。

巨大どうふ
丁分  240丁
人分  480人前
横   104cm
縦    35cm
奥行   68cm
重量  135kg
消費大豆 2.5袋

続いて隣には、嬉野町産青大豆
(嬉野市嬉野町今寺地区にて生産)
新品種候補「キヨミドリ」

●長 所
古実の種皮及び子葉が緑色であり、風味が優れた緑豆腐ができる。

●短 所
子実収量は「フクユタカ」に比べ小収である。
ダイズ立枯性病害(黒根腐病)にやや弱い。

青大豆2


青大豆の豆腐
青大豆1
  


Posted by けん at 00:00Comments(0)イベント

2009年11月03日

秋まつり ~湯どうふ試食販売~

会場にきた後に湯どうふの試食販売の引換券を買ったので
早速、湯どうふの試食を。
湯とうふ販売


湯とうふ2

湯とうふ1


温泉水で炊いた湯どうふは、とろけてすごくおいしかったです。
  


Posted by けん at 23:59Comments(0)イベント

2009年11月03日

秋まつり ~とうふつくり体験~

ゲームを終えた後、隣りにコーナーとうふつくり体験がありました。
私も、体験してみました。

まず、最初に豆乳を紙コップいっぱいを3杯土鍋に入れる。
豆腐つくり体験4

蓋をかぶせて80℃になるまでたく。
豆腐つくり体験2

80℃までなったらにがりをペットボトルの蓋に一杯入れて鍋の中へ。
にがりを入れたらよくかき混ぜる。
豆腐つくり体験3

しばらくかき混ぜてだんだんと固まってきました。
豆腐つくり体験5

初めて作った豆腐の味は、おいしかったです。
材料さえあれば自宅でもできるなあと思いました。  


Posted by けん at 23:57Comments(0)イベント

2009年11月03日

秋まつり ~大豆箸つかみゲーム~

湯どうふフェスタ(嬉野温泉公園)

さて、一番最初に行ったのは、大豆箸つかみ大会へ。

県内外からお見えになられた方が次々と参加されておられました。
大豆箸つかみゲーム1


このゲームは。3人1チームで1分間でどれくらいつかめるかのゲームで30個以上取った方は、豪華な賞品をもらえるということで参加された方は、一生懸命に大豆をつかんでいました。
大豆箸つかみゲーム2

最初に挑戦された男性の方が30個以上取られました。

2チームが終わって次は、私の番がきました。

簡単そうだったけど意外と難しいです。
緊張のせいか手が震えてなかなかうまくつかめないのです。
大豆箸つかみゲーム結果 私

ちなみに私は、17個とりました。

この時点で3チームまでの平均が14~15個ぐらいということで平均以上にいったのでよかったです。
豪華な賞品は、取れなかったけど参加賞を頂きました。
  


Posted by けん at 23:56Comments(0)イベント

2009年11月03日

秋まつり。

11月3日、文化の日です。
今日は、秋晴れの天気で気持ちの良い一日でした
秋空


さて、今日は嬉野で「第6回うれしの温泉秋まつり」へ行ってきました。

湯とうふフェスタ(嬉野温泉公園)
湯とうふフェスタ1


会場内


シーボルトと温泉湯豆腐発祥の地


温泉水


秋まつりの様子を紹介しますけど、長くなるので一ヶ所ごとに更新します。
  


Posted by けん at 23:55Comments(0)イベント

2009年11月01日

バルーンフェスタ。

今日の天気は、雨が降ったり晴れたりしました。

さて、今日はバルーンフェスタへと行ってきました。

3日目の今日は、午後3時から予定されていた競技飛行は中止となりました。朝からの雨は上がったが、この後、風が強くなるとの予想で、中止を決めたそうで、残念ながら見ることが出来ませんでした。
DSCF1874

DSCF1877

会場付近の駐車場は、空車と分かっていたけど
もし、帰りに車が出づらいと思って小学校のグランドに車を停めて臨時バスへ乗って会場へと向かいました
DSCF1867

DSCF1868

DSCF1862
バルーン会場に到着

今日は、せっかく来たのに残念でしたけれども
今朝、知ったけどイベント会場に歌手が来るということで
聴きに行くことにしました。
みなさんもご存知かと思いますけど、TBS系のさんまのからくりTVに出られている演歌歌手で、のろま大将を歌っている大江裕君がこられました。
昼から地元ラジオ局NBCラジオ佐賀プレゼンツ「NBCバルーンステージ2009大江 裕歌謡ショー」公開録音があり、司会は、地元ラジオ局のパーソナリティがつとめられました。
DSCF1851

テレビでしか見たことがなかったけど、はじめて聞いたらすごいおもしろい方でした。
大江君が生まれた時に亡くなられた歌手の美空ひばりさんの曲や大江君の出身地が大阪ということで同じ出身で歌手の中村美律子さんの曲「河内おとこ節」や北島三郎さんの「函館の人」や「薩摩の女」、そして「加賀の女」を歌われた。
あい中にトークがあり最後に「のろま大将」を披露。
会場内から盛大の拍手があったためにアンコール曲として北島三郎さんの「まつり」を披露されました。
歌謡ショーが終わった後、CDを買われた方は大江裕君と握手されるということで会場内のみなさんがCDを買い求めお年寄りから若物たちが買っていました。
自分も、時々ラジオで聞いたり、からくりTVをみたりしてこの曲はいいなあと思っていたので購入しました。

はじめて大江君と握手することが出来ました。
DSCF1905

CDを購入したらほかにサイン色紙や名刺が入っていました。

早速、聞いてみたいと思います~


放送日 NBCラジオ佐賀 1458khz 11月8日(日)16:30~17:00
番組表 http://www.nbc-saga.jp/timetable/weekend.php

イベント会場を後にして今度は、うまかもん市場へ。
DSCF1863

会場内は、県内の特産品や様々な食物が販売されていました。
DSCF1859

地元でとれた嬉野茶も販売されていました。
DSCF1858

DSCF1860

DSCF1861

今月19日に嬉野市嬉野町で第39回九州茶業大会「九州お茶まつり佐賀大会」が行われます。

DSCF1866

しばらく会場内をぶらりと歩いたら晴れ間が出てきました。

バルーンフェスタは、3日までですのでみなさんお誘いあわせの上是非、足を運ばれてはいかがでしょうか。

バルーン会場を後にして、佐賀市の南部にある川副と東与賀へ。

先日、この日記に載せましたけど、抹茶ロールを買いに行きました。
この間、初めて食べたら全然甘くなくてすごいおいしかったので買うことにしました。
DSCF1468

シェ・ヤマモト http://www.chezyamamoto.com/
抹茶ロール http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/chezyamamoto.com/g/chez001/index.shtml
■シェ・ヤマモト
〒840-2205
佐賀市川副町大字南里345-1 
TEL:0952-45-8070
FAX:0952-45-8065

■営業時間 9:00~19:00
■定休日  毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
■駐車場  あり

そのあと、シチメンソウを見に行きました。
DSCF1878

DSCF1880
干潟よか公園

DSCF1884

DSCF1886

DSCF1890

●見ごろ 11月上旬~中旬


シチメンソウまつりが開催されます。http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=12200

開 催 日: 11月07日~11月07日
DSCF1899

開催時間: 11:00~16:00

場所・開催地: 干潟よか公園

是非一度、足を運ばれてはいかがでしょうか。
  


Posted by けん at 22:28Comments(0)イベント

2009年10月30日

バルーンフェスタ開幕。

「2009佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が今日から佐賀市の嘉瀬川河川敷を主会場に開幕しました。

昨年行った時の様子です。
DSCF7271

DSCF7279


今年で30回目ということで15ヶ国の国と地域から112機が参したそうです。

大会は11月3日まで、5日間開かれますのでみなさんも是非、足を運ばれてはいかがでしょうか。

詳しくはこちらへ>>>http://www.sibf.jp/index.php
  


Posted by けん at 20:36Comments(0)イベント

2009年10月23日

もうすぐバルーンフェスタがはじまります。

今朝の朝刊に載っていましたけど
2009佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が今月30日~来月3日まで佐賀市の嘉瀬川河川敷で行われます。

カメラポスター
写真
今年で30回目となったバルーンフェスタは、15カ国・地域から114機が参加を予定ということで期間中、90万人の来場を見込むとのことです。

私は、昨年行ってきましたけど
やはり、テレビや写真をみるよりも実際行ってみると迫力があってすごく楽しいです。
その時は、会場には、車をとめられなかつたので近くの学校のグランドに設置された臨時駐車場にとめて
臨時バスで会場に向かいました。


バルーンフェスタ臨時駐車場シャトルバス
http://www.bus.saga.saga.jp/balloon09.html
私は、このシャトルバスを利用しました。

「2009佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」HP
http://www.sibf.jp/index.php

臨時駐車場
http://www.city.saga.lg.jp/kankou_balloon/pdf/2009_baloon_parking.pdf

みなさんも是非バルーンフェスタへ足を運ばれてはいかがでしょうか。
  


Posted by けん at 20:03Comments(0)イベント