スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年11月07日

イルミネーション。

昨日の朝、ラジオを聴いていたら6日から、小倉でイルミネーションが始まりました。

小倉イルミネーションHP
http://kokura-illumi.jp/about/

点灯期間 116日()~201011日(祝・月)
点灯時間 17:0023:00
総球数 約1,000,000点灯エリア 福岡県北九州市小倉北区都心部
[小倉駅周辺]AIM(アジア太平洋インポートマート)、アミュプラザ小倉/ステーションホテル小倉、
JR小倉駅南・北口、魚町銀天街・小倉駅前商店街界隈、チャチャタウン小倉 他

[紫川周辺]井筒屋クロスロード、リバーウォーク北九州、ホテルクラウンパレス小倉、鷗外橋、勝山公園(紫川周辺)、
勝山公園大芝生広場 他

そして、今月27日から札幌で「第29回さっぽろホワイトイルミネーション」が開催されます。

「第29回さっぽろホワイトイルミネーション」HP
http://www.sweb.co.jp/kanko/white/

【大通会場】    11月27日(金)~平成22年1月3日(日) 38日間
【駅前通り会場】  11月27日(金)~平成22年2月11日(木・祝) 77日間
【南一条通り会場】 11月27日(金)~平成22年2月11日(木・祝) 77日間

札幌へは、なかなか行けないのでHPの中にある360度のパノラマをみると行った気分になりますよ。http://www.sweb.co.jp/kanko/white/360/index.html

見たことがないみなさん、是非一度ご覧になってみて下さい。
  


Posted by けん at 21:00Comments(0)話題

2009年10月03日

ご紹介します。

こんばんは。

朝晩だいぶ涼しくなりました。

さて、私はいつもこの番組を見ています。

この番組は、天草の様々な情報や観光などを紹介される番組です

是非一度、ご覧になって天草へ行かれてみてはいかがでしょうか
450ntg12kani


海の駅 上天草物産館さんぱーる

上天草市の特産品が品揃えされています。
logo  


Posted by けん at 22:02Comments(0)話題

2009年10月02日

県内のコスモス情報。

こんばんは。 

本格的な秋がやってきました。 

あちこちで彼岸花やコスモスが咲いています。 

さて、さっきネットで調べたけど佐賀県内のコスモスをみるところを見つけました。 

ご紹介します。 

http://www.q.turi.ne.jp/kosumosu/sa_kosumosu.html 

伊万里新幸農園 
本数 約200万本 
場所 佐賀県伊万里市松浦町山形 
見頃 9月下旬~10月中旬 
時間 9:00~17:00 
連絡 TEL:0955-26-2224 
駐車場 130台 
  

徐福の里 コスモス園  http://www.hanairo.org/3kosumosu_kinryu.html 
本数 約10万本 
場所 佐賀市金立町大字金立 
見頃 10月下旬~11月中旬 
連絡 TEL:0952-24-3151 
駐車場 500台 
  

東川登コスモス街道 http://takeoyoka.exblog.jp/7561145/ 
本数 約1.6万本 
場所 佐賀県武雄市東川登町 
見頃 9月下旬~10月中旬 
連絡 TEL:0954-23-3009 
駐車場 200台 
  

竹崎城趾展望台 
本数 約60万本 
場所 佐賀県藤津郡太良町大浦向山 
見頃 10月上旬~11月中旬 
時間 8:30~17:00 
連絡 TEL:0954-67-0311 
駐車場 100台 

もうすぐコスモスの見頃です。 
10月の連休や土日休みの時に見に行きたいと思います。 
そして、このブログにしようと思いますのでご期待下さいカメラぴかぴか(新しい)
  


Posted by けん at 23:35Comments(0)話題

2009年05月25日

電話の応対に自信がつくコツ。


今夜、ある本を読んでいたら電話の応対に自信がつくコツについて書いてありました

ご紹介します。

1. 明るい声をビジネスの武器に、自分を売り込む
電話をかける時も受ける時も、一番大切なのは
明るい声で話すことです。電話の相手が知らない人でも、
受話器から明るい声が伝わってくると、なんとなくさわやかな
笑顔を脳裏に浮かべてしまうものです。
こちらの声が明るければ、相手もそう感じてくれます。取引先から
「○○さんの明るい声を聞くと、こっちまで元気が出ますよ」
「またその声が聞きたくて電話しました」といわれるようになれば、
強力な武器になることはいうまでもありません。

2. 電話の声の調子だけで相手の気分を判断するな

電話の声には、話している人の心理状態が極端にあらわれるようです。
普段は物静かに話す取引先の社長から、とげとげしい声で電話が入ったので、かけつけてみると、「いや、資金繰りが苦しくてね」と笑いながら注文をくれることがあります。あるいは、穏やかな口調で問い合わせの電話が入ったので、説明に伺うと、厳しい表情でとりつく島もなかった。ということがあるものです。電話の声だけで短絡的に相手を判断しないようにしたいものです。

3.「いま、お電話よろしいですか」が好印象をもたらす

取引先や顧客に電話をかける時、いきなり用件を切り出す前に、
「お忙しいところ、恐縮です。今、お電話宜しいですか」と、相手の都合を確認することを忘れないようにしましょう。
「大切な時間を奪っていることは重々承知していますが、どうしてもお電話を差し上げたいのです」というニュアンスをきちんと伝えることが、ビジネスパーソンとしての品格を高めることになるのです。この一言をいうだけで、印象が全く違ったものになるのはいうまでもありません。

4. 名前や地名を伝える時は間違えない工夫が必要

電話で伝える時に一番間違えやすいのが、名前地名専門用語です。
「い」「え」ひ」「し」に限らず、耳で聞いて紛らわしい音はたくさんあります。電話や地名を伝え合う時は、お互いに間違った思い込みをしないように何度も念を押すことが大切です。特に、難しい名前や地名は、どういう字なのか見当もつかないことがあります。どうしても電話だけで伝えなければならない場合は、誰が聞いても理解できる説明の仕方を工夫することが大切です。

5. 相手の方から電話を切らせるとっておきの知恵

仕事が忙しい時は、電話に出る時間も惜しいもの。
でもそんな時に限って、長電話で有名な取引先からかかってくることがあります。大事なお客さまですから、「今忙しいので」と無下に切ることもできません。こんな時は、「少々お待ち下さい」といって間をおき、あわてた声「至急の電話が入っているようです」「緊急ミーティングが始まりますので」といってみます「忙しいところを申し訳ない」と、相手から電話を切るように仕向けることです。

私も、こういう時がよくあるので明日からやってみたいと思います。

みなさんも是非、やってみて下さい。

  


Posted by けん at 23:07Comments(0)話題

2009年05月20日

はじまります。

明日から裁判員制度がスタートします。
市民が刑事裁判に参加し、裁判官とともに無罪・有罪、量刑を定める制度。
この裁判員をどのようにして選ばれるのかといいますと選挙人名簿登録の中から選ばれるのです。

詳しい内容>>>
新しい制度が始まるのですが、選ばれた裁判員のみなさんはどう判断をされるんのしょうか?

法務省HPより
裁判員制度広報用パンフレット等について
  


Posted by けん at 22:50Comments(0)話題