スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年12月31日

大晦日。

今日は、朝からいいお天気ですが、パラパラと雪が降り冷たい風が吹いていて寒~いです 雪
さて、今年も残り一日となりましたが本当に一年が過ぎるって早いですよね。
みなさんは、今年一年いかがでしたでしょうか

今日は、昨日に続き大掃除をして年越しそばを食べて新年を迎えたいと思います

除夜の鐘が表す108の煩悩とは
煩悩とは仏教用語の一つで、人の心身を煩わし悩ませる迷いの心を
表しています。なぜ煩悩が108かというのは、四苦八苦4×9+8×9=108といったような言い伝えもあります。
しかし次の説が有力です。迷う原因は耳、目、舌、鼻、身、意の六根にあり、煩悩には好・悪・平の三種と苦・楽・捨の三受があります。
三種三受こそが六根にあり、三六の煩悩が過去・現世・未来と三世にわたって生じるから、36×3=108となったといわれているのです。
本文参考資料『青春の倫理』丸山敏雄著より

みなさん、いいお年をお迎え下さい~



今日は、地元で雪がパラパラと降っています
平野部 塩田町中心地
IMG_0004

カメラ山間部
IMG_0017

IMG_0015

IMG_0020




  


Posted by けん at 13:22Comments(0)1日の出来事