スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年12月12日

うれしの紅茶。

意外と知らない人も多いのですが

緑茶も紅茶も製法が違うだけで
もともと同じ茶の葉からできています。
DSCF2525


嬉野には日本茶とともに紅茶を生産している農家が数件あります。

茶葉を完全に発酵させた紅茶は、ストレートでも甘みがあり
国産紅茶として今注目を集めています

うれしの紅茶
DSCF2527

豊かな香りをもつうれしの茶葉を厳選した紅茶で、爽やかな味に定評があります。
※おいしく味わっていただくために・・・
ポットを使用し、熱湯を注いで3分程度待つ。
1杯分は紅茶3g(茶さじ1~1.5杯)に140ccのお湯が標準だそうです。

飲みやすくてすごくおいしい紅茶ですよ

みなさん是非一度召し上がってみてはいかがでしょうか  


Posted by けん at 13:04Comments(0)地域