2009年09月28日
新型インフルエンザ。
新型インフルエンザで今月20日までの1週間に医療機関を受診した患者数は、推計で前の週から1.5倍に増え27万人に上ることが国立感染症研究所の調査で分かったそうです。
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/
国立感染症研究所 感染症情報センター http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/
このうち、10代をみると前の週より6万人ほど増え、患者の半数以上にあたる15万人を占めている。
厚生労働省は感染が急速に広がっているとみて注意を呼びかけています。
新型インフルエンザの予防としては、
○せき、くしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻をおおい、他の人から顔をそらすこと。
○使ったティッシュは、すぐにゴミ箱にすてること。
○せきやくしゃみなどの症状のある人には必ずマスクを着けてもらうこと。
○せきやくしゃみをおさえた手、鼻をかんだ手はすぐに洗うこと。
手指の消毒方法
手指の消毒用アルコールは、しっかりすりこみましょう。
とにかく「手洗い」と「うがい」が基本なので外から帰ってから必ずやって下さい。
詳しくは、http://event.kids.yahoo.co.jp/influenza/#influ05
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/
国立感染症研究所 感染症情報センター http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/
このうち、10代をみると前の週より6万人ほど増え、患者の半数以上にあたる15万人を占めている。
厚生労働省は感染が急速に広がっているとみて注意を呼びかけています。
新型インフルエンザの予防としては、
○せき、くしゃみをするときは、ティッシュなどで口と鼻をおおい、他の人から顔をそらすこと。
○使ったティッシュは、すぐにゴミ箱にすてること。
○せきやくしゃみなどの症状のある人には必ずマスクを着けてもらうこと。
○せきやくしゃみをおさえた手、鼻をかんだ手はすぐに洗うこと。
手指の消毒方法
手指の消毒用アルコールは、しっかりすりこみましょう。
とにかく「手洗い」と「うがい」が基本なので外から帰ってから必ずやって下さい。
詳しくは、http://event.kids.yahoo.co.jp/influenza/#influ05
2009年09月28日
嬉野温泉秋まつり・産業祭・湯どうふフェスタ。
11月3日(火・祝)に嬉野温泉秋まつり・産業祭・湯どうふフェスタが本通り商店街を中心として開催されます。
http://www.spa-ureshino.com/tofu/index.htm
とれたての新鮮野菜や佐賀産和牛をはじめ、嬉野でできた様々な農産物などが並びます、もちろんお値段も特別プライス!!
http://
とれたての新鮮野菜や佐賀産和牛をはじめ、嬉野でできた様々な農産物などが並びます、もちろんお値段も特別プライス!!
佐賀産和牛はその場で焼いて食べられます!外で食べると美味しさも格別です。
また、温泉公園では、嬉野温泉名物の温泉湯どうふの祭典である「湯どうふフェスタ」が同時に開催されます。
また、温泉公園では、嬉野温泉名物の温泉湯どうふの祭典である「湯どうふフェスタ」が同時に開催されます。
湯どうふのワンコイン販売や豆腐大食い選手権、豆腐料理の試食会もあり、毎年多くの人でにぎわいます。
さらに観光嬉野温泉芸能組合による華麗な踊りの披露も必見です。
本通りでは、「秋の商店街まつり」も開かれ、商店街各店が秋の味覚、ファッション、その他のお買得品、おすすめ商品を店頭にて大売出し!
開催日 :平成21年11月3日(火・祝)
開催時間:10:00~16:00
開催場所:本通り商店街
問合せ:まつり嬉野 42-5120
本通りでは、「秋の商店街まつり」も開かれ、商店街各店が秋の味覚、ファッション、その他のお買得品、おすすめ商品を店頭にて大売出し!
開催日 :平成21年11月3日(火・祝)
開催時間:10:00~16:00
開催場所:本通り商店街
問合せ:まつり嬉野 42-5120
2009年09月28日
1日2回以上の歯磨き。
今朝の朝刊をみていたら、1日2回以上歯を磨く人が口の中や食道のがんになる危険性は、1回の人よりも3割低いとの研究結果を、名古屋市の愛知県がんセンター研究所がまとめたとの記事が載っていました。
愛知県がんセンター中央病院・研究所➜http://www.pref.aichi.jp/cancer-center/
全く磨かない人の危険性は、1回の人の1.8倍だったそうです。
約3,800人を対象とした疫学調査の結果で、歯磨き習慣と発がんの関係を示す報告は国内初だそうです。
新聞記事より転載
同研究所疫学予防部の松尾恵太郎室長は「口やのどには発がん物質とされるアセトアルデヒドを作る細菌がいる。歯磨きで細菌や発がん物質が洗い流されるので、少なくとも朝と夜に磨けば、がん予防に役立つ」と話している。
同センターを受診した人の中から、口の中やのどなどの頭頸部がんと食道がんの患者計961人と、がんでない2,883人に、歯磨きや喫煙、飲酒などの習慣を聞いた。年齢は20~79歳で平均は61歳。
解析した結果、2回以上磨く人は1回の人に比べ、がんになる危険性が約29%低く、全く磨かない人の危険性は2回以上磨く人の2.5倍だった。喫煙や飲酒をする人だけの解析でも同様の結果で、歯磨き習慣がないことが、ほかの危険因子と関係なく、独立したがんの危険因子であることを強く示すものだという。
みなさん、1日2回以上の歯磨きを
愛知県がんセンター中央病院・研究所➜http://
全く磨かない人の危険性は、1回の人の1.8倍だったそうです。
約3,800人を対象とした疫学調査の結果で、歯磨き習慣と発がんの関係を示す報告は国内初だそうです。
新聞記事より転載


同研究所疫学予防部の松尾恵太郎室長は「口やのどには発がん物質とされるアセトアルデヒドを作る細菌がいる。歯磨きで細菌や発がん物質が洗い流されるので、少なくとも朝と夜に磨けば、がん予防に役立つ」と話している。
同センターを受診した人の中から、口の中やのどなどの頭頸部がんと食道がんの患者計961人と、がんでない2,883人に、歯磨きや喫煙、飲酒などの習慣を聞いた。年齢は20~79歳で平均は61歳。
解析した結果、2回以上磨く人は1回の人に比べ、がんになる危険性が約29%低く、全く磨かない人の危険性は2回以上磨く人の2.5倍だった。喫煙や飲酒をする人だけの解析でも同様の結果で、歯磨き習慣がないことが、ほかの危険因子と関係なく、独立したがんの危険因子であることを強く示すものだという。
みなさん、1日2回以上の歯磨きを

2009年09月28日
長崎角煮まんじゅう。
こんばんは。
先日、長崎へ行ってきた時に角煮まんじゅうを買ってきました。
駅ビル内にある角煮まんじゅう屋さんの横を通ったら店員さんが
試食をどうぞ。
と私に下さいました。
今まで、長崎へ行った時は角煮まんじゅうは食べたことがなかったけど
初めて食べておいしかったので買うことにしました。


豚バラ肉をじっくり煮込んだ角煮。
長崎角煮まんじゅうは、長崎独得の卓袱料理。
そのフルコースのなかの一品、東坡肉(豚の角煮)を「もっと手軽に」「よりおいしく」と願い、『長崎角煮まんじゅう』の名で誕生させました。
一度食べると忘れられないこのうまさ。
長崎のお土産は、角煮まんじゅうを是非お買い求め下さい。
岩崎本舗 http://www.0806.jp/index2.html
先日、長崎へ行ってきた時に角煮まんじゅうを買ってきました。
駅ビル内にある角煮まんじゅう屋さんの横を通ったら店員さんが
試食をどうぞ。
と私に下さいました。
今まで、長崎へ行った時は角煮まんじゅうは食べたことがなかったけど
初めて食べておいしかったので買うことにしました。
豚バラ肉をじっくり煮込んだ角煮。
長崎角煮まんじゅうは、長崎独得の卓袱料理。
そのフルコースのなかの一品、東坡肉(豚の角煮)を「もっと手軽に」「よりおいしく」と願い、『長崎角煮まんじゅう』の名で誕生させました。
一度食べると忘れられないこのうまさ。
長崎のお土産は、角煮まんじゅうを是非お買い求め下さい。
岩崎本舗 http://www.0806.jp/index2.html