2009年09月07日

香辛料で食事にメリハリを!!

きょう、仕事が終わってから病院へ行った時に健康に関すること紹介されていましたので 
ご紹介します。 

今週の健康豆知識本 

タイトル 香辛料で食事にメリハリをexclamation ×2 

内容 
高血圧や腎疾患など、食塩の摂取を制限されている場合は薄味の食事ばかりだと 
なかなか減塩食は続けられません。香辛料をうまく使って食事にメリハリをつけるのがよいでしょうexclamation ×2
 

トウガラシ 
発汗作用、老化防止、免疫力上昇、血行促進 

こしょう 
消化不良改善、食欲亢進、腰痛改善、新陳代謝活性 

にんにく 
抗菌作用、発汗作用、血液低下、血中コレストロール低下 

しょうが 
ストレス緩和、冷え症の改善、筋肉痛の緩和 

マスタード 
腰痛、痛風、関節炎などの改善、脂肪分解作用 


☆ 香辛料による刺激の感じ方は、個人差があり、体調によっても変わります。 
通常の範囲で香辛料を使用している場合は、血圧や代謝に悪影響はないのですが、 
あまり刺激が強すぎると血圧が急上昇する可能性もあるので、食事を楽しめる 
程度の適度な量を使うように注意しましょうexclamation ×2


同じカテゴリー(健康豆知識)の記事
 インフルエンザ対策~手洗い~。 (2009-11-18 22:39)
 インフルエンザ対策~うがい~。 (2009-11-10 23:55)
 蓮根パワー。 (2009-10-21 21:22)
 枝豆で元気!! (2009-10-13 22:37)
 コーヒーの効能。 (2009-10-05 20:55)
 ふらつき度チェック!! (2009-09-16 20:33)

Posted by けん at 22:47│Comments(0)健康豆知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。