2009年10月02日
県内のコスモス情報。
こんばんは。
本格的な秋がやってきました。
あちこちで彼岸花やコスモスが咲いています。
さて、さっきネットで調べたけど佐賀県内のコスモスをみるところを見つけました。
ご紹介します。
http://www.q.turi.ne.jp/kosumosu/sa_kosumosu.html
伊万里新幸農園
本数 約200万本
場所 佐賀県伊万里市松浦町山形
見頃 9月下旬~10月中旬
時間 9:00~17:00
連絡 TEL:0955-26-2224
駐車場 130台
徐福の里 コスモス園 http://www.hanairo.org/3kosumosu_kinryu.html
本数 約10万本
場所 佐賀市金立町大字金立
見頃 10月下旬~11月中旬
連絡 TEL:0952-24-3151
駐車場 500台
東川登コスモス街道 http://takeoyoka.exblog.jp/7561145/
本数 約1.6万本
場所 佐賀県武雄市東川登町
見頃 9月下旬~10月中旬
連絡 TEL:0954-23-3009
駐車場 200台
竹崎城趾展望台
本数 約60万本
場所 佐賀県藤津郡太良町大浦向山
見頃 10月上旬~11月中旬
時間 8:30~17:00
連絡 TEL:0954-67-0311
駐車場 100台
もうすぐコスモスの見頃です。
10月の連休や土日休みの時に見に行きたいと思います。
そして、このブログにしようと思いますのでご期待下さい
本格的な秋がやってきました。
あちこちで彼岸花やコスモスが咲いています。
さて、さっきネットで調べたけど佐賀県内のコスモスをみるところを見つけました。
ご紹介します。
http://
伊万里新幸農園
本数 約200万本
場所 佐賀県伊万里市松浦町山形
見頃 9月下旬~10月中旬
時間 9:00~17:00
連絡 TEL:0955-26-2224
駐車場 130台
徐福の里 コスモス園 http://
本数 約10万本
場所 佐賀市金立町大字金立
見頃 10月下旬~11月中旬
連絡 TEL:0952-24-3151
駐車場 500台
東川登コスモス街道 http://
本数 約1.6万本
場所 佐賀県武雄市東川登町
見頃 9月下旬~10月中旬
連絡 TEL:0954-23-3009
駐車場 200台
竹崎城趾展望台
本数 約60万本
場所 佐賀県藤津郡太良町大浦向山
見頃 10月上旬~11月中旬
時間 8:30~17:00
連絡 TEL:0954-67-0311
駐車場 100台
もうすぐコスモスの見頃です。
10月の連休や土日休みの時に見に行きたいと思います。
そして、このブログにしようと思いますのでご期待下さい


2009年10月02日
うれしのほっとステーション 第63回。
嬉野市製作のTV番組「うれしのほっとステーション」。
第63回は、
第63回は、
第一編
- 「重要伝統的建造物群保存地区見学会」
- 「大野原小中 愛のコンサート」
- 「ごみ袋料金改定」
第二編
- 「食育CM 久間子守保育園年少さん」
- 「デートDV講演会」
- 「塩工祭」
- 告知「暮らしのカレンダー」
2009年10月02日
すばらしい言葉。
今日10月2日は、豆腐の日
1993年、「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、日本豆腐協会が制定。栄養豊富な豆腐をPRするのが目的だそうです。
今日は、一日中雨の天気でした
今朝、通勤途中私の家の近くを流れている塩田川が昨日からの雨で水位が上がっていて濁流でした。
さて、新型インフルエンザがはやっていますけれども
昨日、私の職場に正面玄関と従業員専用口の2ヶ所にインフルエンザ予防対策として消毒液が置かれていました。

インフルエンザの感染が拡大しないように注意しなければいけない。
それから、ある方のブログに素晴らしい言葉が載せられていましたので
ご紹介します。
自分の道を一歩ずつ
進んでゆき日々新しい
ことに挑戦しているあなたは
きらきらと輝いている。
今の気持ちを忘れず
あすへと向かって輝き続ける
その姿をたくさんの
人が応援しているよ。
そして、もう一つは先日諫早で鳥越俊太郎さんの講演を聴きに行きましたけれども
講演の中で鳥越さんが言われた、「悩んだら、前に出ろ。後ずされば、のちに後悔する。」
この言葉が、背中を押して頂きました。
これから、いろんなことにチャレンジしてこの言葉を思い出して何事も諦めずに前向きにいきたいと思います。
1993年、「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、日本豆腐協会が制定。栄養豊富な豆腐をPRするのが目的だそうです。
今日は、一日中雨の天気でした

今朝、通勤途中私の家の近くを流れている塩田川が昨日からの雨で水位が上がっていて濁流でした。
さて、新型インフルエンザがはやっていますけれども
昨日、私の職場に正面玄関と従業員専用口の2ヶ所にインフルエンザ予防対策として消毒液が置かれていました。

インフルエンザの感染が拡大しないように注意しなければいけない。
それから、ある方のブログに素晴らしい言葉が載せられていましたので
ご紹介します。
自分の道を一歩ずつ
進んでゆき日々新しい
ことに挑戦しているあなたは
きらきらと輝いている。
今の気持ちを忘れず
あすへと向かって輝き続ける
その姿をたくさんの
人が応援しているよ。
そして、もう一つは先日諫早で鳥越俊太郎さんの講演を聴きに行きましたけれども
講演の中で鳥越さんが言われた、「悩んだら、前に出ろ。後ずされば、のちに後悔する。」
この言葉が、背中を押して頂きました。
これから、いろんなことにチャレンジしてこの言葉を思い出して何事も諦めずに前向きにいきたいと思います。