2009年07月31日
きょうのアクセスカウンタ。
あっという間の一ヶ月でしたね

同地方の梅雨入りは6月9日だった。
これまでに沖縄、奄美、九州南部、関東甲信の各地方が梅雨明けしていますが
九州北部だけがまだなのです

2009年07月30日
救援物資。
嬉野市が豪雨被害の山口市に救援物資
嬉野市は25日、豪雨被害を受けた山口市にペットボトル詰めの「うれしのの水」(2リットル)600本など
災害救援物資を送った。同じ温泉地として、一日も早く復旧するよう願いを込めた。
山口市では豪雨で浄水場が水没して水道水が利用できず、近隣自治体から給水車で水を運ぶなど深刻な被害が出ている。
嬉野市はこれまでにも地震などが起きた温泉地を支援しており、今回は災害用に備蓄しているペットボトル水5000本のうち
600本のほか、缶入り「うれしの茶」750本、ごみ袋1万袋を支援物資にした。
職員約20人が朝からトラックに積み込み、山口市に向けて出発した。
谷口太一郎市長は「嬉野市は大水害の歴史があり、決して人ごとではない。
山口からも多くの人が嬉野温泉を訪れているので、その恩返しになれば」と話した。
佐賀新聞ネット配信より 07月25日更新
2009年07月30日
うれしのほっとステーション 第55回。
第55回は、
第一編 「日食観察会」のレポート「水道課からのお知らせ」
第二編 「熱気球係留搭乗体験」「嬉野温泉夏まつり」「塩田夏まつり」の告知
第三編 「暮らしのカレンダー」「庵寺の寄附」
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい

2009年07月28日
2009年07月25日
きょう一日。


テレビや新聞でいっていたけど、九州北部・山口地方で大雨の影響で被害があっています。
今朝、塩田川が濁流だったのが夕方、通った時に見たら川の水位下がっていました







再び、雨が降り始めました


山崩れや浸水などへの警戒を呼び掛けています。
今朝の新聞記事に載っていましたけど
佐賀県内の梅雨明けは、来月になるのではと書いてありました。
関連記事 http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1356701.article.html
気象庁レーダー・降水ナウキャスト
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=214
2009年07月25日
一夜明けて。

気象庁によると、大陸からの梅雨前線が伸びた影響で大気の状態が不安定となり、九州北部で激しい雨が降りました

今朝、車で通ったら夜中の雨で川の水位が上がっていました。

大雨が降らない時の川

レーダー・降水ナウキャスト:九州地方(北部)➜http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=214
雨の影響で地盤がゆるんでいるところは警戒を呼び掛けています。
早く、梅雨明けてほしいです

2009年07月25日
うれしのほっとステーション 第54回。
第54回は、
第一編 「嬉野温泉夏まつり」「豊踊会 盆おどり大会」の告知
第二編 「Newスポーツ教室」「書とちぎり絵展」のレポート
第三編 「観光プロジェクト会議について」
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい

2009年07月25日
「風鈴トンネル」お目見え。
嬉野温泉の夏の風物詩「土曜風鈴夜市」が昨日の地元新聞のホームページに記事が載っていましたのでご紹介します。

詳しくは、http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1355836.article.html
夜市は明日と8月1日にも午後7時半から同10時まで開かれ、風鈴づくりや野外コンサートなどもあるそうです。
問い合わせは
嬉野交流センター
0954(43)1860
2009年07月22日
皆既日食。
佐賀県内でも太陽の約9割が隠れる部分日食を観測でき、
多くの人たちが空を見上げていました



あまり見ることが出来なかったけど
少しだけ見ることが出来て感激しました(^_^)
2009年07月21日
解散。
政府は、直後の臨時閣議で「8月18日公示、30日投開票」の選挙日程を決定し、
平成17年9月の郵政選挙以来ほぼ4年ぶりの政治決戦がスタートします。
各候補予定者は、40日間の戦いが始まりましたけれども
これからの日本をよくしてくれる方を選びたいと考えているところです。
こういう財政が苦しい中、派閥争いとかしている場合ではないと思います。
私たちが一生懸命に働いたお金で税金を納めています。
それなのに、国は必要でないのに使ったり、これからの日本のことを考えずに無駄遣いをしたり、
本当に納得行かないことばかり。
公共事業で、必要なのはもちろん使うべきだと思いますが
必要でない事業は、見直すべきだと思います。
全く交通量が少ないところに道路を作ったり公園を作ったりしているところを
あちこちでみかけますけれども
交通量が少ないとわかっているのにもかかわらず整備するというこれは、まさに税金の無駄遣いだと思います。
まず、整備する前にいろんな調査をしてから計画を立てるべきではないかと思います。
税金の無駄遣いをなくして、年金問題や少子化問題、そして雇用問題、医療費の問題などそういったのにまわすべきだと思います。
そして、350万人の肝炎患者のみなさんが安心して治療出来るようにこの法案を可決してほしいです。
今、政治を変えないとこれから先の日本は大変なことになります。
本当に今しかないのです。
今度の総選挙は、大事な選挙なので注目して行きたいと思います。
2009年07月19日
消防操法大会。


今日は、第2回嬉野市消防操法大会が中央公園で行われました。
団長ほか759名が出動しました。

大会の内容
小型ポンプ操法の部
ポンプ車操法の部
ラッパ隊吹奏の部
今日は、市内の消防団分団から14チームが出場。
そのうち私が所属している1分団第2部は3番目でした。
2週間と日頃の練習の成果を出して今日の大会に全力を尽くしました。
今日の天気は、途中風が吹いていて涼しかったものの小雨から土砂降り、そして晴れたりとおかしい天気でした。


14チームの競技が終了した後、女性消防団による小型ポンプ操法やラッパ隊吹奏行進を披露されました。
最後は、審査発表。
1位 3分団第2部
2位 7分団第3部
3位 6分団第3部
私の所属している部は残念ながら賞はとれませんでした。
でも、2週間一生懸命に頑張ってきましたので
本当にご苦労だと思います。
選手のみなさん、お疲れ様でした。
2009年07月18日
土曜風鈴夜市。

今夜、消防から帰ってから急いで嬉野へ

今日から始まります、土曜風鈴市へ行ってきました。
小雨のせいか初日の今日は、思ったよりは少なかったです。
メインストリート沿いにある湯遊広場

すぐ隣りは、シーボルトあし湯。
こちらの方も天井に風鈴が飾られ風に吹かれて風鈴の音が聞こえていました。
すごく癒されました。

土曜風鈴市は、来週25日と来月1日までとなっていますので
是非、お越しになられてみてはいかがでしょうか?
2009年07月18日
うれしのほっとステーション 第53回。
第53回は、
第一編 「長崎市長 平和教育講演会」「交通安全キャンペーン」レポート」
第二編 「地域子育て支援センター開所式」のレポート
第三編 「食中毒の予防について」「暮らしのカレンダー」
第四編 「土曜風鈴夜市」の告知
http://www.city.ureshino.lg.jp/1467.htm
興味がある方、是非ご覧下さい

2009年07月18日
きょうから始まります。


みなさまに愛されて、今年で30回目を迎え記念の特別イベントやゲーム、ギャラリー、フリーマーケットなどが行われます。
今年も、嬉野温泉商店街本通りを歩行者天国とし、数100個の吉田焼の風鈴が飾られ「涼しさ」を演出します。



また、ゆかたを着て来られた方には特典もあるそうです。
主なイベント
・30年の歩み写真展(懐かしき嬉野・商店街の風景)
・風鈴トンネル(湯遊広場に設置予定)
・ビンゴゲーム、ヨーヨーつり、金魚すくい、パチンコ、サイコロゲーム、射的、お楽しみくじ 他楽しいゲームがいっぱい☆
期間 7月18日(土)、7月25日(土)、8月1日(土)
場所 嬉野温泉本通り
時間 19:30~22:00
お友達や家族連れで行かれてみてはいかがでしょうか?
2009年07月17日
たけおブログ。

市ウェブサイトの内容充実の一環。市の行政情報だけでなく、市民らが発信する情報を加え、武雄のPRにつなげる。
登録資格は武雄市に関するブログで、市民のほか、市外からの武雄に関する情報発信も歓迎する。
登録されたブログの新着記事を自動的に集めて表示しているほか、登録時にブログに書く内容を聞いてブログを分類し、
「まちの話題」「ショッピング」「グルメ」などのカテゴリー別で見ることもできる。アクセスランキングもある。
15日のスタート時は、各地の公民館や市の関連団体、樋渡市長の「武雄市長物語」など16ブログでスタートしたが、
既に登録申し込みが続いている。
秘書広報課では「ブログは見てもらうことが一番。地域情報をどんどん発信してもらうことで、武雄の活性化につなげたい」と話す。
こうやって、武雄市は、このブログをはじめられたことで世界に武雄市をPRされるのでこれは本当にいいアイデアの一つですね。
みなさんも是非ご覧になってみて下さい。
武雄市外の方からの武雄に関する情報発信も歓迎するとのことで登録されてみてはいかがでしょうか?

2009年07月15日
選抜。
選手たちは、日頃の練習の成果をみせてくれました。

選抜の途中、雨が降りました

今夜は、結構涼しかったので雨にぬれたら少し寒かったです。
その結果、私たち一分団第二部は、1位予選通過でした。
減点は、ホースから水が漏れていたとのことでもし、そういうのがなければすばらしい成績ができたということでした。
明日も、選抜があるのでまた1位になることを祈っております。
2009年07月15日
雨上がりの空。

お昼から急に雨雲に変わり雨風が吹きはじめました

外に出てあるのを中に入れようとシャッターを明けた瞬間、突風が吹いていてすごい土砂降りでした

雨風の中、物を中に入れている最中、服がびしょ濡れになっちゃいました




2009年07月14日
都議選が終わる。
東京都議選が終わりました。
即日開票の結果、民主党が改選前の34議席から54議席に大躍進する「圧勝」という結果で終わりました。
都議選の結果>>>http://www.tokyo-np.co.jp/feature/09togisen/
今回の選挙をみると、千代田区では、26歳の新人候補が現職を破って初当選されたり
世田谷区などで30代の候補が当選されておられました。
若い方が当選されたことで今回の選挙は、若い方が政治に関心を持ってきたんだなあと思いました。
麻生首相は、衆議院を来週早々に解散して、8月30日に総選挙の投開票を行うと言明し、自らが首相・総裁として国民の信を問うと強調しました。
いよいよ総選挙もあと一ヶ月となりましたけど
これから注目していきたいと思います。
昨日おとといに長崎の小浜へ鳩山代表が見えられ、長崎2区から出られる福田衣里子さんの応援にこられました。
この選挙区は、与野党激突の注目区ということで
この選挙区も注目していきたいと思います。
2009年07月13日
夕方の空。


さて、今夜は中央公園で操法大会の練習の応援へ行ってきました。


今度の日曜日に嬉野市の消防ポンプ操法大会が行われるので
大会に向けて選手のみなさんが練習をされていました。
選手のみなさん、頑張って下さい

2009年07月12日
東京都議選 投票。
定員127に対し221人が立候補されています。
投票率を見ると前回より上回っており最終投票率は前回43.99%を上回るのか
そして自民党(現有議席48)、公明(同22)両党で過半数を維持できるか
民主党(同34)が第1党に躍進するかが最大の焦点。
今夜、結果を注目して行きたいと思います。
東京都議選ホームページ →http://219.109.9.35/miraijin/
投開票速報 →http://219.109.13.251/togisen/index.html
選挙データ →http://219.109.9.35/miraijin/data/index.html