2009年10月15日
世界手洗いの日。
きょう10月15日は、「世界手洗いの日」です。
■世界手洗いの日の成り立ち
世界で、5歳の誕生日を迎えずに、命を終える子どもたちは年間920万人。その原因の多くは、予防可能な病気です。
私たちの生活には、当たり前にある水やトイレ、そして食事…
それらが不足しているために、不衛生な環境や生活習慣を強いられ、下痢や肺炎にかかって命を失う子どもたちが330万人もいます。
もし、せっけんを使って、正しく手を洗うことができたら。
年間100万人もの子どもの命が守られるといわれ、また、下痢によって学校を休まなければいけない子どもたちが大幅に減ります。
自分の体を病気から守る、最もシンプルな方法のひとつが、せっけんを使った手洗いなのです。
正しい手洗いを広めるために。国際衛生年であった2008年から、毎年10月15日が「世界手洗いの日」(Global Handwashing Day)と定められました。
日本ユニセフ協会HP内
http://handwashing.jp/
手洗いを学ぼう
http://www.unicef.or.jp/handwashing/mb/study.html
手洗いダンス
http://www.unicef.or.jp/handwashing/mb/dance.html
今日、お昼のニュースをみてこういう日があるとは初めて知りました。
関連記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000029-mai-soci
今までより時間かけてしっかりと洗いたいと思います。
■世界手洗いの日の成り立ち
世界で、5歳の誕生日を迎えずに、命を終える子どもたちは年間920万人。その原因の多くは、予防可能な病気です。
私たちの生活には、当たり前にある水やトイレ、そして食事…
それらが不足しているために、不衛生な環境や生活習慣を強いられ、下痢や肺炎にかかって命を失う子どもたちが330万人もいます。
もし、せっけんを使って、正しく手を洗うことができたら。
年間100万人もの子どもの命が守られるといわれ、また、下痢によって学校を休まなければいけない子どもたちが大幅に減ります。
自分の体を病気から守る、最もシンプルな方法のひとつが、せっけんを使った手洗いなのです。
正しい手洗いを広めるために。国際衛生年であった2008年から、毎年10月15日が「世界手洗いの日」(Global Handwashing Day)と定められました。
日本ユニセフ協会HP内
http://
手洗いを学ぼう
http://
手洗いダンス
http://
今日、お昼のニュースをみてこういう日があるとは初めて知りました。
関連記事
http://
今までより時間かけてしっかりと洗いたいと思います。
Posted by けん at 19:59│Comments(0)
│今日は何の日
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。