2009年11月03日
建設中。
嬉野温泉街に旧嬉野温泉公衆浴場古湯の跡に新しく出来ています。
解体される前 http://spaspa.gnk.cc/20050113_2/20050113_2_1.htm



再建中である嬉野温泉公衆浴場「古湯」の新しい名称を募集
http://www.city.ureshino.lg.jp/2081.htm
関連記事
嬉野のシンボル、公衆浴場「古湯温泉」の再建始まる
公衆浴場「古湯温泉」の完成イメージ図 嬉野市・嬉野温泉のシンボルとして親しまれた公衆浴場「古湯温泉」の再建工事が、嬉野町で始まった。市が総工費約4億円をかけ、創建時の大正ロマンあふれる外観を再現する。来春のオープンを予定している。
古湯温泉は、1876年(明治9年)に民間の共同出資で設置された「嬉野温泉場」が前身。1922年(大正11年)の大火で焼失したが、24年(同13年)にゴシック調建築の公衆浴場「古湯温泉」が建設された。老朽化などで96年9月に閉鎖、2005年6月に解体された。
計画では、再建される古湯温泉は木造2階建て、約750平方メートル。段差などを少なくしたバリアフリー設計で、大浴場のほか家族湯なども備える。
3月30日に行われた起工式で、谷口太一郎市長は「市民の期待も大きい。創建当時の様子をできるだけ再現したい」とあいさつした。
(2009年4月4日 読売新聞より転載)
解体される前 http://spaspa.gnk.cc/20050113_2/20050113_2_1.htm



再建中である嬉野温泉公衆浴場「古湯」の新しい名称を募集
http://www.city.ureshino.lg.jp/2081.htm
関連記事
嬉野のシンボル、公衆浴場「古湯温泉」の再建始まる
公衆浴場「古湯温泉」の完成イメージ図 嬉野市・嬉野温泉のシンボルとして親しまれた公衆浴場「古湯温泉」の再建工事が、嬉野町で始まった。市が総工費約4億円をかけ、創建時の大正ロマンあふれる外観を再現する。来春のオープンを予定している。
古湯温泉は、1876年(明治9年)に民間の共同出資で設置された「嬉野温泉場」が前身。1922年(大正11年)の大火で焼失したが、24年(同13年)にゴシック調建築の公衆浴場「古湯温泉」が建設された。老朽化などで96年9月に閉鎖、2005年6月に解体された。
計画では、再建される古湯温泉は木造2階建て、約750平方メートル。段差などを少なくしたバリアフリー設計で、大浴場のほか家族湯なども備える。
3月30日に行われた起工式で、谷口太一郎市長は「市民の期待も大きい。創建当時の様子をできるだけ再現したい」とあいさつした。
(2009年4月4日 読売新聞より転載)
第115回 うれしのほっとステーション。
市報うれしの 10月号。
第113回 うれしのほっとステーション。
第111回 うれしのほっとステーション。
シーボルトの湯が全国放送されます(再放送)。
シーボルトの湯が全国放送されます。
市報うれしの 10月号。
第113回 うれしのほっとステーション。
第111回 うれしのほっとステーション。
シーボルトの湯が全国放送されます(再放送)。
シーボルトの湯が全国放送されます。
Posted by けん at 23:54│Comments(0)
│地域
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。