2009年05月20日

わたしのまち ~5~

「塩田津」
わたしのまち ~5~
嬉野市役所前交差点の北側 (下の写真の左側にあります。)
わたしのまち ~5~

わたしのまち ~5~
塩田津の歴史 こちらへ http://shiotatsu.web.fc2.com/shiota/shokunin/shiota/
写真でご案内します。
わたしのまち ~5~

ここは、旧県道です。 今は、新しい道路(下の写真)が出来たのでそこを通っています。
現在は国道498号線です。

普段は、この道路地元の人がほとんど走っているようです。

わたしのまち ~5~

わたしのまち ~5~

ここは、商店街ですけど最近は大型店舗などが出来たために店舗数が大幅に減っています。

昔は、結構にぎやかでした。

わたしのまち ~5~

わたしのまち ~5~

ここは、塩田の町並みです。

左側の建物は、国指定重要文化財西岡家住宅

解説は、こちらへ (嬉野市のホームページ内より)http://www.city.ureshino.lg.jp/414.htm

長崎街道の解説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E8%A1%97%E9%81%93 
(ネット ウィキペディアフリー百科事典より)

塩田津の解説 http://www.k2.dion.ne.jp/~kisa/saga/saga_k28.html
(ネット 九州絶佳選より)

わたしのまち ~5~
西岡家住宅の裏

その向かい側の景色
わたしのまち ~5~
右側が国道です。

わたしのまち ~5~
左側は国道です。

塩田津は、有明海の 干潟を利用して、船による物流が盛んに行われていました。天草からの陶石の運搬をはじめ、様々な物資がこの港から運ばれ、塩田の商業を栄えさせました。この港は塩田の要所であり、ここから生活のすべてが始まっていったのです。

嬉野市ホームページより         


同じカテゴリー(地域)の記事画像
シーボルトの湯が全国放送されます(再放送)。
シーボルトの湯が全国放送されます。
市報うれしの 9月号。
ユニバーサルデザイン全国大会。
議会だより。
市報うれしの 8月号。
同じカテゴリー(地域)の記事
 第115回 うれしのほっとステーション。 (2010-10-14 20:11)
 市報うれしの 10月号。 (2010-10-01 23:48)
 第113回 うれしのほっとステーション。 (2010-10-01 23:32)
 第111回 うれしのほっとステーション。 (2010-09-22 21:02)
 シーボルトの湯が全国放送されます(再放送)。 (2010-09-19 10:43)
 シーボルトの湯が全国放送されます。 (2010-09-09 22:02)

Posted by けん at 21:37│Comments(0)地域
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。