2010年08月26日 20:58
今年12月に嬉野市で第5回ユニバーサルデザイン全国大会が開催されます。
ユニバーサルデザインとは
あらゆる年齢や性別、体型、障害の有無・レベルにかかわらず、誰にでも使いやすい製品等をデザインすること。
特定の障壁を解消するというバリアフリーから一歩進んだ発想。
さまざまな商品やサービス、ファッション、建物、設備、街、交通機関など、あらゆる分野に通用する。
米ノースカロライナ州立大学のR・メイス教授が提唱したもので、7つの原則がある。
日本では、ユニバーサルデザイン製品を共用品・共用サービスともいう。
原則1:誰でも公平に使用できること
誰にでも利用できるように作られており、かつ、容易に入手できること。
原則2:柔軟に使用できる(自由度が高い)こと
使う人のさまざまな好みや能力に合うように作られていること。
原則3:使い方が容易に分かること
使う人の経験や知識、言語能力、集中力に関係なく、使い方がわかりやすく作られていること。
原則4:必要な情報がすぐ理解できること
報が効果的に伝わるように作られていること。
原則5:間違えても、重大な結果にならないこと
ついうっかりしたり、意図しない行動が、危険や思わぬ結果につながらないように作られていること。
原則6:少ない労力で楽に使えること
効率よく、気持ちよく、疲れないで使えるようにすること。
原則7:使用するのに適切な大きさ・広さがあること
どんな体格や、姿勢、移動能力の人にも、アクセスしやすく、操作がしやすいスペースや大きさにすること。
開催概要(案)
1 期日
平成22年12月21日(火曜日)~12月22日(水曜日)
2 場所
嬉野市公会堂、和多屋別荘、大正屋、和楽園、華翠苑
3 主催
ユニバーサルデザイン推進自治体連絡会(予定)、佐賀県、嬉野市、(財)自治総合センター
4 協力
第5回ユニバーサルデザイン全国大会嬉野市実行委員会
5 大会キャッチフレーズ
優・YOU・湯 ~まんなかにあなたがいます。佐賀のユニバーサルデザイン~
詳しくは、佐賀県のホームページの中に詳しく書いてあります
http://www.saga-ud.jp/